ガストは、種類豊富なハンバーグや季節に合わせた限定メニューなどが人気のファミリーレストラン。
種類が豊富でたくさん食べたいと思う反面、「ダイエット中なんだけどいっぱい食べたいんだよな」「できるだけ低カロリーの料理を注文したい」と考えている人は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ガストのメニューをカロリーの低い順に紹介し、ダイエット向きの低カロリーメニューの特徴についてまとめました。
- ガストのメニューについてカロリーが低い順にわかる
- ダイエット向きの料理は「ねばとろサラダうどん」「フルーツヨーグルトボウル」「サーロインステーキ」
- 高カロリーメニューの特徴や軽負担で食べる方法が知れる

ガストの料理のカロリーってどれくらいなんだろう?

多くの人が気になっているガストのカロリーについて詳しく説明していきますね!
【最新】ガストのカロリーが低い順メニュー一覧表

ここではガストの最新メニューについてカロリーが低い順に一覧表でご紹介していきます。
料理のカテゴリーごとにランキング形式でまとめましたので注文の際は是非参考にしてみてくださいね!

ガストはハンバーグやポテトがあったりとカロリーが高そうな料理が多いイメージがあるな...

意外に低カロリーで食べられるものもあるのでご紹介していきますね!
サラダメニュー

ガストの「サラダ」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
ミニグリーンサラダ | 36kcal |
蒸し鶏とケールのサラダ(S) | 92kcal |
海老アボカドとケールのサラダ(S) | 114kcal |
蒸し鶏とケールのサラダ(L) | 185kcal |
海老アボカドとケールのサラダ(L) | 229kcal |
サラダの中で最もカロリーが低いメニューは「ミニグリーンサラダ」で36kcalになります。
ミニグリーンサラダは元々サイズが小さくカロリーが最も小さく抑えられていますが、その他のサラダにおいてもヘルシーなものが多いため、カロリー的にはそこまで気にする必要ないでしょう。
サラダなので全体的に低カロリーで抑えられていることが特徴的ですね。

サラダはサイズごとでカロリーに違いがあるんだね...

サラダにはSサイズとLサイズがあり、それぞれカロリーとしては約2倍の差があります!
スープメニュー

ガストの「スープ」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
味噌汁 | 28kcal |
とうもろこしのポタージュ | 110kcal |
あさりの旨味たっぷりクラムチャウダー | 197kcal |
豚汁 | 236kcal |
スープの中で最もカロリーが低いメニューは「味噌汁」で28kcalになります。
味噌汁は具材もとてもシンプルであり、その分カロリーも低く抑えられているのでおすすめです。
食事の内容によっては合う合わないもありますが、和食系の料理を食べる際に合わせるスープとしては、取り入れたいですね。

他のスープと比べて、量はどらくらいなのだろう?

味噌汁の明確な量は定かではありませんが、その他のスープと比べて量が少ない印象です。その分カロリーが抑えられていると考えられます。
パン・ライス・ミニ丼

ガストの「パン・ライス・ミニ丼」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
少なめライス | 181kcal |
ミニしらす丼 | 244kcal |
ライス | 264kcal |
ミニねぎとろ丼 | 287kcal |
ソフトフランスパン | 297kcal |
十三穀米 | 317kcal |
大ライス | 429kcal |
ミニたれカツ丼 | 555kcal |
パン・ライス・ミニ丼の中で最もカロリーが低いメニューは「少なめライス」で181kcalになります。
ライス以外にもミニ丼として、ねぎトロ丼やミニしらす丼がありますが、少なめライスが最もカロリーが低いです。
ミニ丼系が食べたい方は、ミニしらす丼が最もカロリーが低くヘルシーでおすすめですよ!

大ライスよりもミニたれカツ丼の方がカロリーが高いんだね!

サイズはミニではありますが、カツが乗っていたりするため、その分カロリーが高くなってしまっています。
小さなおかず

ガストの「小さなおかず」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
キムチ | 50kcal |
納豆 | 75kcal |
おつまみ3種盛り | 116kcal |
ミニ大葉おろしうどん | 136kcal |
ももから揚げ1個 | 163kcal |
コーンのオーブン焼き | 169kcal |
焼きたて明太トースト(1個) | 180kcal |
甘とろダレもも1個 | 182kcal |
おつまみカキフライ | 188kcal |
ほうれん草ベーコン | 199kcal |
ちょいピザ マルゲリータ | 216kcal |
ハニーマスタードもも1個 | 218kcal |
ちょい盛りポテトフライ | 235kcal |
チーズフォンデュ | 253kcal |
チャーシュー&煮卵 | 253kcal |
ちょいピザ マヨコーン | 264kcal |
若鶏のグリルおろしオニオンソース1枚 | 271kcal |
ほうれん草とベーコンの チーズ焼き | 280kcal |
若鶏のグリルガーリックソース1枚 | 288kcal |
ミニしらすと九条ネギの出汁醤油〔ハーフ〕しらす丼 | 336kcal |
焼きたて明太トースト(2個) | 359kcal |
少なめ濃厚ミートソース〔ハーフ〕ライス | 381kcal |
明太クリーム〔ハーフ〕 | 422kcal |
若鶏の唐揚げ(5コ) | 453kcal |
山盛りポテトフライ | 686kcal |
小さなおかずの中で最もカロリーが低いメニューは「キムチ」で50kcalになります。
キムチは他の料理と比べて量も比較的少なく、さらに野菜が中心の料理であるため、カロリーが低く抑えられています。
小さなおかずの料理は、それぞれ料理の種類が違うため比較が難しいですが、全体的に量が少なめに設定されているため、どれをとっても低カロリーで食べることができます。

ポテトフライは「山盛り」になるだけで、カロリーが倍以上大きくなっているね!

「山盛りポテトフライ」は小さなおかずのカテゴリーに分類されていますが、量も多くシェアする用なので、1人の場合は「ちょい盛りポテトフライ」がおすすめです!一人で食べるときには丁度良いサイズ感です!
ハンバーグ・ステーキ・チキン

ガストの「ハンバーグ・ステーキ・チキン」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
焼き九条ネギのもろみチキン | 536kcal |
九条ねぎと大葉おろしの粗挽きステーキハンバーグ | 539kcal |
サーロインステーキ | 550kcal |
ビーフ100%粗挽きステーキハンバーグ | 565kcal |
若鶏のグリルガーリックソース | 567kcal |
鉄板目玉ハンバーグ | 570kcal |
カットステーキ(6枚)ネギ&オニオンソース | 575kcal |
若鶏のグリルおろしオニオンソース | 576kcal |
ミニチーズINハンバーグ&ミニ海老グラタン | 734kcal |
チーズINハンバーグ | 736kcal |
焼きアボカドのイタリアン粗挽きステーキハンバーグ | 764kcal |
チキテキスパイス焼き | 770kcal |
ミニチーズINハンバーグ&ビーフシチューソース | 788kcal |
鉄板ハンバーグミックスグリル | 793kcal |
レモンチキンソテーバジルガーリックソース | 804kcal |
大人のお子様ランチプレート | 958kcal |
カットステーキ肉盛りプレート | 988kcal |
チーズONチーズINハンバーグ | 1000kcal |
カットステーキ(12枚)ネギ&オニオンソース | 1004kcal |
鉄板ハンバーグ元気盛り | 1057kcal |
ハンバーグ・ステーキ・チキンの中で最もカロリーが低いメニューは「焼き九条ネギのもろみチキン」で536kcalになります。
焼き九条ネギのもろみチキンはビーフなどと比べてヘルシーな鶏肉が使用されており、カロリーが低く抑えられていることがわかりますね。
チキン以外に入っている具材についても野菜が中心であり、料理全体をとってみても健康的な一品となっているのでおすすめのメニューですよ。

チキンが使用されていてもカロリーが高めの料理もあるのはなぜなんだろう?

チキン自体はヘルシーですが、調理方法やかかっているソースによってカロリーが高くなってしまう場合もあります!
和膳メニュー

ガストの「和膳」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
お好み和膳銀鮭 | 712kcal |
お好み和膳焼き九条ネギもろみチキン | 807kcal |
お好み和膳彩り野菜の黒酢から揚げ | 950kcal |
お好み和膳ミニチーズINハンバーグ | 957kcal |
和膳の中で最もカロリーが低いメニューは「お好み和膳銀鮭」で712kcalになります。
お好み和膳銀鮭は魚がメインの料理であるため、肉が使用されている料理と比較し低カロリーであることがわかりますね。
和膳の中で唯一の魚料理ですので、低カロリーで和膳を食べたい方はおすすめです。

鮭はどのような味付けになっているのかな?

鮭は塩焼きとなっておりとてもシンプルな味付けです!備え付けの醤油をかけて味を調節しながら食べてみてくださいね!
丼・麺類・うどんメニュー

ガストの「丼・麺類・うどん」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
ねばとろサラダうどん | 403kcal |
ねぎとろ丼味噌汁・漬物付き | 436kcal |
海老と蒸し鶏のコク旨冷麺 | 485kcal |
ねばとろサラダうどん 麺1.5倍 | 513kcal |
うな丼味噌汁・漬物付き | 637kcal |
牛チゲ(半玉うどん入り) | 638kcal |
ガス郎魚介つけ汁うどん | 661kcal |
ガス郎魚介つけ汁うどんチャーシュー煮卵付き | 894kcal |
牛チゲ(半玉うどん入り)ごはん付き | 902kcal |
うな丼 ダブル味噌汁・漬物付き | 930kcal |
たれカツ丼味噌汁・漬物付き | 978kcal |
丼・麺類・うどんの中で最もカロリーが低いメニューは「ねばとろサラダうどん」で403kcalになります。
ねばとろサラダうどんは海老やおくら、トマトなど低カロリーな具材が使われており、麺類の中でもカロリーが低めに抑えられています。
ファンの声により復活した料理であり、サラダ感も以前より増しているとのことなので是非食べてみたい一品ですね!

麺類だからカロリーが心配だけど「ねばとろサラダうどん」は低カロリーで食べることができるんだね!

麺と一緒に入っている具材やスープによって、カロリーが変わってきます。低カロリーで抑えたい方は野菜の多く入った料理がおすすめです。
生パスタ・ライトミール

ガストの「生パスタ・ライトミール」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
ガストブラックカレー | 448kcal |
ミートドリア | 485kcal |
海老と明太子のドリア | 579kcal |
しらすと九条ネギの出汁醤油 | 604kcal |
濃厚ミートソース | 761kcal |
ガストうすカツブラックカレー | 761kcal |
オムライス(ビーフシチューソース) | 785kcal |
魚介たっぷりシーフードピザ | 875kcal |
マルゲリータピザ | 878kcal |
明太クリームカルボナーラ | 934kcal |
シーフードトマトクリーム | 968kcal |
たっぷりマヨコーンピザ | 974kcal |
ガストブラックカレー元気盛り | 1410kcal |
富士山大盛りミートソース | 1546kcal |
生パスタ・ライトミールの中で最もカロリーが低いメニューは「ガストブラックカレー」で448kcalになります。
ガストブラックカレーは比較的シンプルなカレーですが、スパイシーな風味が特徴的であり、食欲が掻き立てられます。
他の料理がピザやパスタであるため、カレーはその中でもカロリーが低い料理となっています。

「ガストブラックカレー」はカロリーが低いけど、カツが乗ったりするだけでカロリーが高くなるね...

カレー単品では一番カロリーが低いですが、カツがトッピングされることで、300kcal以上カロリーが上乗せされるので注意が必要です!オプション画面で思わず色んなものをトッピングしてしまいがちですが、気を付けましょうね。
から好しメニュー

ガストの「から好しのからあげ」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
ももから揚げ3個 | 488kcal |
甘とろダレもも3個 | 547kcal |
ハニーマスタードもも3個 | 654kcal |
おろしから揚げ定食 3個 | 874kcal |
から好し定食 4個 | 985kcal |
合盛り定食 4個甘とろダレ | 1025kcal |
おろしから揚げ定食 4個 | 1037kcal |
甘とろから揚げ定食 4個 | 1061kcal |
合盛り定食 4個ハニーマスタード | 1096kcal |
から好し定食 5個 | 1148kcal |
から好し定食 6個 | 1310kcal |
合盛り定食 6個甘とろダレ | 1369kcal |
合盛り定食 6個ハニーマスタード | 1477kcal |
から好しのからあげの中で最もカロリーが低いメニューは「ももから揚げ3個」で488kcalになります。
から好しメニューの中には唐揚げ単品と定食で頼むことができますが、定食となると1000kcalを優に超えてくるため、注意が必要です。
から好しメニューの唐揚げは1つが大きいため、カロリーを気にしている方は唐揚げ単品での注文が良いかもしれません。

なぜ、から好しの定食メニューのカロリーは1000kcalを超えているんだろう?

唐揚げ1つがかなり大きく、さらに他にも白ご飯やみそ汁がついていることから、全体としてカロリーが高くなっていると考えられます。
お子様・ジュニアメニュー

ガストの「お子様・ジュニアメニュー」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
低アレルゲンプリン | 43kcal |
キッズソフト(バニラ) | 90kcal |
キッズソフト(ベリー) | 95kcal |
キッズソフト(チョコ) | 102kcal |
ラッキーポタージュ【おもちゃ付き】 | 110kcal |
キッズミニうどん | 151kcal |
ラッキーちょい盛りポテトフライ【おもちゃ付き】 | 235kcal |
キッズミニラーメン | 283kcal |
キッズパンケーキプレート | 402kcal |
低アレルゲンラッキーねぎとろ丼セット【おもちゃ付き】 | 469kcal |
低アレルゲンカレー | 494kcal |
低アレルゲンねぎとろごはん | 512kcal |
ラッキージュニアラーメン【おもちゃ付き】 | 543kcal |
キッズうどんプレート | 555kcal |
キッズラーメンプレート | 687kcal |
キッズミニチーズINハンバーグプレート | 792kcal |
ラッキーマヨコーンピザセット【おもちゃ付き】 | 974kcal |
ラッキーチーズINハンバーグセット【おもちゃ付き】 | 999kcal |
キッズハンバーグプレート | ー |
お子様・ジュニアメニューの中で最もカロリーが低いメニューは「低アレルゲンプリン」で43kcalですが、プレート系メニューだと「キッズパンケーキプレート」が最もカロリーが低く402kcalです。
プレート系メニューにはハンバーグやポテトなどのお子様が好きな料理がはいっていますが、「キッズパンケーキプレート」はパンケーキやゼリーが中心のメニューですので低カロリーが実現できています。
チョコチューブなどがセットで付いてきますので、パンケーキにお絵描きをしたりして楽しむこともできます!

ガストには低アレルゲンメニューというものもあるんだね。

アレルギー体質なお子様向けの料理が準備されています。それぞれのお子様の特性にあった料理を注文することができます!
デザートメニュー

ガストの「デザート」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
ガストプリン | 149kcal |
フルーツヨーグルトボウル | 153kcal |
ソフトクリーム | 160kcal |
ベリーベリーサンデー | 170kcal |
豆乳レアチーズケーキ | 231kcal |
ソフトクリームマロン | 245kcal |
あんこサンデー | 248kcal |
チョコバナナサンデー | 252kcal |
白玉あんみつ | 289kcal |
焼きたてりんごパイ | 299kcal |
台湾カステラのクリーム・ド・マロン | 308kcal |
ガトーショコラ | 309kcal |
プリンアラモード | 344kcal |
白玉クリームあんみつ | 360kcal |
焼きたてりんごパイソフトクリーム付き | 369kcal |
ガトーショコラソフトクリームトッピング | 380kcal |
チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキ | 700kcal |
デザートの中で最もカロリーが低いメニューは「ガストプリン」で149kcalとなっています。
ガストプリンは一般的なプリンのサイズであり、他のデザートと比べても内容がシンプルであるため、低カロリーとなっていますが、プリンアラモードはホイップやブラウニーがトッピングされており、カロリーが高くなっているので注意する必要があります!
「豆乳レアチーズケーキ」も豆乳が使用されているため、濃厚でかつ低カロリーで楽しむことができますよ!

ガストのサンデー系のメニューはどれくらいの大きさなのかな?

サンデー系のメニューは大きすぎないため、食事の後でもお腹いっぱいになりすぎずに食べることができます!ただし、だからと言って食べ過ぎるのは良くないので注意しましょうね!
モーニングメニュー

ガストの「モーニング」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。
料理名 | カロリー(kcal) |
---|---|
(単品)焼鮭 | 179kcal |
フルーツヨーグルトボウル&サラダセット | 188kcal |
目玉焼きセット | 255kcal |
(単品)目玉焼き | 255kcal |
スクランブルエッグセット | 272kcal |
(単品)スクランブルエッグ | 272kcal |
目玉焼き&ベーコンソーセージセット | 335kcal |
(単品)目玉焼き&ベーコンソーセージ | 335kcal |
スクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット | 352kcal |
(単品)スクランブルエッグ&ベーコンソーセージ | 352kcal |
しらすときのこの雑炊 | 373kcal |
(単品)しらすときのこの雑炊 | 373kcal |
(単品)よりどりバランス | 375kcal |
トースト&ゆで卵セット | 385kcal |
モーニングカレーセット | 448kcal |
(単品)モーニングカレー | 448kcal |
小倉クリームトーストセット | 457kcal |
(単品)小倉クリームトースト | 457kcal |
焼鮭朝定食 | 520kcal |
パンケーキ&ゆで卵セット | 623kcal |
ハンバーグモーニングセット | 658kcal |
(単品)ハンバーグモーニング | 658kcal |
よりどりバランス朝定食 | 672kcal |
豚汁定食 | 715kcal |
チーズINハンバーグセット | 736kcal |
たっぷりマヨコーンピザセット | 974kcal |
から好し定食 4個 | 985kcal |
モーニングの中で最もカロリーが低いメニューは「(単品)焼鮭」で179kcalとなっています。
比較的カロリーの低いとされる魚が使用されているため、モーニングの中では最もヘルシーな料理となっています。
モーニングは食材のバランスもよくどれも健康的なメニューとなっているので是非注文してみてくださいね!

ガストのモーニングは種類から量まで豊富でそれぞれの食べたい量に合わせて注文ができそうですね。

軽く食べたい方は単品メニュー、たくさん食べたい方はセットメニューを注文することができますので、それぞれの好みの量に合わせて注文しましょうね!
ガストのダイエット向けの低カロリーメニュー3選
ここではガストの低カロリーなダイエット向けのメニューについてご紹介していきます。
日本医師会のデータによると30〜49歳男女の1日あたりのカロリー摂取目安が以下の通りなので、これより低いもしくは同値くらいのカロリーのメニューをご紹介していきますね!
性別 | 1日あたりの目安 (kcal) |
---|---|
男性 | 約1530kcal |
女性 | 約1160kcal |
「ガストでガッツリと料理を食べたいけどカロリーが気になる」といった方は是非ダイエットの参考にしてもらえたらと思います!
- サーロインステーキ
- ねばとろサラダうどん
- フルーツヨーグルトボウル

ガッツリと食べたいけどカロリーが気になる時ってよくある...

ボリューミーかつ低カロリーな料理もあるので一緒に見ていきましょう!
サーロインステーキ

おすすめ低カロリーメニューの1つ目が「サーロインステーキ」です。
サーロインステーキは牛の運動量の少ないとても柔らかい部位が使われており、カロリーは550kcalとされています。
サーロインステーキは高タンパク・低糖質で筋肉維持や代謝アップに貢献し、比較的ダイエット向きの料理になります。鉄分やビタミンB群が豊富で、エネルギー燃焼をサポートしてくれるので、脂身やソースの量を調整すると、よりヘルシーに食べることができます。
ボリューム満点であるにも関わらず、その他のハンバーグやステーキ、グリルと比べてカロリーが低めに抑えられているのが特徴です。
ステーキの材料である牛肉には「Lカルニチン」という脂肪の燃焼を手助けしてくれる効果があるため、ダイエットの方にもおすすめすることができます。

サーロインステーキにはソースが3つから選べるようだけど、カロリーを低く抑えるためにはどのソースがいいのかな?

ソースは3つの中で最もヘルシーな「おろしポン酢」がおすすめです。ただ100円の追加料金が必要ではあります!
ねばとろサラダうどん

おすすめ低カロリーメニューの2つ目が「ねばとろサラダうどん」です。
ねばとろサラダうどんは丼・うどん類の中で最も低カロリーであり、カロリーは403kcalとされています。
オクラは水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整えつつ満腹感を持続させる効果があります。低脂質で比較的カロリーが低く、バランスの良い一品。つゆを飲みすぎるのは塩分の摂りすぎになるので注意しましょうね。
うどんであるため、食べた後の満足感を得られるのはもちろん、使われている食事も野菜が中心であるため、ダイエット中の方にもお勧めできる料理です!

うどんは主食の中でもカロリーが低めの食材なのかな?

うどんは他の主食と1食分を比較して、カロリーは低いことで知られています!
フルーツヨーグルトボウル

おすすめ低カロリーメニューの3つ目が「フルーツヨーグルトボウル」です。
フルーツヨーグルトボウルはごろっとしたフルーツが入っているヨーグルトデザートであり、カロリーは153kcalとされています。
低脂質で乳酸菌が腸内環境を整え、フルーツのビタミンやミネラルで美容や健康にぴったりのデザートです。ヨーグルトのタンパク質が満腹感を持続させ、間食防止に役立つ他、フルーツにはビタミンCやカリウムが豊富なので、むくみ防止や美肌効果、疲労回復の効果も期待できますよ。
ヨーグルトはカロリーが低い上、腸内善玉菌を増やしてくれる効果があるためダイエット向きのメニューであると言えるでしょう。

ヨーグルトは朝に食べるイメージだけど夜や昼に食べても効果は得られたりするのかな?

ヨーグルトはどの時間帯に食べても効果を得ることができます。人間の腸が活発になるのは夜中であると言われており、夜にヨーグルトを食べることで、睡眠中に善玉菌が働き、太りにくい身体になりますよ!
ガストの高カロリーメニューの特徴

ここではガストの高カロリーメニューの特徴についてご紹介していきます。
あらかじめ高カロリーメニューの特徴を把握しておくことで、突然ガストに行くことになっても高カロリー料理を避けることができるので参考にしてみてくださいね!
- チーズが入っているメニュー
- 倍量系のメニュー
- から好し系のメニュー

高カロリーになりがちな料理にはどのような特徴があるんだろう?

高カロリー料理には特徴がありますので、その特徴は是非押さえておきたいですね!
チーズが入っているメニュー

ガストでの高カロリーメニューの特徴の1つ目が「チーズが入っている料理」です。
「チーズINハンバーグ」や「マルゲリータピザ」など高カロリーな料理には、「チーズが入っている」という特徴があります。
チーズはタンパク質が多く含まれており基礎代謝量を増やすのに有効ですが、カロリーが高い食品であるため食べすぎには注意が必要になります。

ダイエット中の人はチーズが入った料理は食べない方がいいってこと?

ダイエット中だからと言ってチーズが入った料理を控えすぎる必要はありません!チーズはダイエットに大切な栄養も含まれています。しかし、食べ過ぎは太る要因にもなりますので、摂取しすぎないことが大切です。
倍量系のメニュー

ガストでの高カロリーメニューの特徴の2つ目が「倍量系の料理」です。
「ねばとろサラダうどん 麺1.5倍」や「カットステーキ(12枚)ネギ&オニオンソース」など高カロリーな料理には、「倍量系の料理」であるという特徴があります。
ガストには通常の量やサイズに対して、倍量になっている料理がいくつかあります。
通常サイズや量ではカロリーが低くても、そこから倍量料理にすることで一気にカロリーが高くなり、食べ過ぎの原因にもなりますので、注意が必要です。

ついつい個数や量が多い方を注文してしまいそうになる...

「通常サイズはカロリーが低いし、倍量でも大丈夫!」とならないようにする必要がありますね。
から好し系のメニュー

ガストでの高カロリーメニューの特徴の3つ目が「から好し系の料理」です。
ガストはから好しの料理も食べることができますが、から好しの料理は他のガストメニューと比べて、カロリーが高い傾向にあります。
特に定食はボリューム満点でカロリーが高くなる傾向にありますので、から揚げ単品を頼むなどして食べる量を調整することも大切です。

単品の唐揚げを注文して友人とシェアすることもできますね!

単品メニューを上手く活用することで、唐揚げを楽しむことができます。
ガストの高カロリーメニューを軽負担で食べる方法

低カロリー料理を食べようと身体に気を遣う反面、できれば高カロリーの料理も気にせず美味しく思いっきり食べたいですよね!
そんな方に向けて、ガストの高カロリーメニューを軽負担で食べる方法についてご紹介していきます。
- よく噛んで食べる
- 食事30分前に水を飲む
- サプリメントを飲んでおく

できたらガスト料理をカロリー気にせず食べたい...

高カロリー料理を食べる際に、できるだけ身体への負担を小さくする方法があるので見ていきましょう!
よく噛んで食べる
高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の1つ目として「よく噛んで食べる」というものがあります。
よく噛んで食べることで血糖値が急上昇するのを防ぐことができ、結果的に太りにくくなります。
その他にも、消化を助けることで胃腸への負担が軽減され、体内のエネルギー効率が向上しますし、噛む回数が増えることで食事の時間が長くなり、自然と食べる量を抑えられる効果も期待できます。
よく噛むことで満腹感を感じることにも繋がるため、食べ過ぎ防止にもなりますね!

昔から「よく噛んで食べよう」は言われていたけど、そういう理由があったんですね!

よく噛んで食べる行為には、その他にも身体に良い影響しかないため、ダイエットに関わらず積極的に取り入れていきたいですね。
食事30分前に水を飲む
高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の2つ目として「食事30分前に水を飲む」というものがあります。
食事30分前に500mlの水を飲むことでダイエット効果があったという研究結果が英国の大学から発表されたことがあるようです。
特に食前の水分補給は、胃を適度に満たし、食事の量を自然に減らす効果が期待できるほか、エネルギー消費が促進されるため、ダイエットを効率的に進めることにもつながります。
飲みすぎはよくありませんが、水を飲むことは体にとって良い効果がたくさんあるので、日頃から水は摂取していきたいですね!

水を500ml飲むのは食事30分前でないとだめなのかな?

食事の30分前に水を飲むことが大切です。食事の直前に500ml飲んでしまえば食べ物の吸収を妨げてしまいますので、ダイエットと逆効果になってしまいます。
サプリメントを飲んでおく
高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の3つ目として「サプリメントを飲んでおく」というものがあります。
糖の吸収を抑えてくれる市販サプリメントなどを飲むことで、高カロリーの料理を食べる際の手助けとなります。
薬局やスーパーなどで手に入るサプリメントも多いので、手軽に買うことができます。
中でも「大人のカロリミット」に含まれる「桑の葉イミノシュガー」や「キトサン」「茶花サポニン」は糖や脂肪の吸収を抑える効果を持っていると言われています。
大人のカロリミットを飲んで、食べたい料理を気にせず楽しめるようにしていきましょう!

商品名 | 大人のカロリミット |
---|---|
販売元 | 株式会社ファンケル |
内容量 | 90粒(30回分) |
価格(税込み) | 2800円(税込み) |

サプリメントを飲んでおくことで、気持ちの負担も軽くなりそうだね!

サプリメントに含まれている糖や脂肪の吸収を抑える成分に力を借りるのも1つの選択肢です!
ガストのカロリーについてのよくある質問

ここではガストのカロリーについてのよくある質問と回答について見ていきましょう。
- ガストの和膳の表示カロリーは、ご飯込みのものですか?
-
和膳についてはご飯込みの表示となっています。和膳は元々ご飯がついた状態の料理ですので、表示もご飯込みのものです。
- ガストのテイクアウトのカロリーと店内料理のカロリーに違いはありますか?
-
ガストのテイクアウトのカロリーと店内料理のカロリーの料理には大きな違いはありません。若干の違いはあると思われますが、基本的にカロリーは同じとされています。
- ガストの料理のカロリーはネット上で掲載されているカロリーと全く同じなのでしょうか?
-
若干の違いは出てきますが、基本的には同じです。ソースやドレッシングの量は人によってばらつきが出てくることもありますので、どうしても少しの違いは出てくると考えられます。
- ガストのサラダはドレッシングを無しにすることはできますか?
-
公式からの説明はありませんが、恐らく可能であると思われます。タブレット注文ではなく、直接店員に伝えるようにしましょう。
- ガストのサラダのカロリー表示はドレッシングがかかった状態のものでしょうか?
-
ガストのサラダのカロリーはドレッシングがかかった状態のものと思われます。
低カロリーで美味しく食べることができるガストのメニュー知ることができたと同時に「テイクアウトして自宅で食べたい」と感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな方は「ガストのテイクアウトメニュー一覧」でテイクアウトメニューを詳しく解説しているのでおすすめです!
また、テイクアウトするよりもデリバリーで楽にガストの料理が食べたいという方は「ガストの宅配メニュー一覧」も合わせて確認しておいてくださいね。
注文をするにあたって支払方法など頼み方を事前に確認しておきたい方は「ガストの注文方法・頼み方まとめ」の記事を事前に見ておくことで安心して注文することができますよ。