切りたて、焼きたてのお肉を楽しむことができる肉のヤマ牛。
しかし、中には一部の麺やお子様メニューがテイクアウトできないなど、テイクアウトできるメニューとテイクアウトできないメニューがあることも事実。
そこで今回は2025年現在の肉のヤマ牛のテイクアウト(お持ち帰り)メニューや、テイクアウトできるメニューとできないメニューの違いなどについてまとめました。
- 肉のヤマ牛の持ち帰りメニューとその値段がわかる
- 肉のヤマ牛の初心者向けおすすめニューがわかる
- テイクアウトメニューを美味しく食べる方法が知れる

肉のヤマ牛ではどんなメニューをテイクアウトすることができるんだろう?

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!
肉のヤマ牛のテイクアウト(持ち帰り)全メニュー&値段

ここでは肉のヤマ牛のテイクアウト(お持ち帰り)全メニューと値段をご紹介していきます。
- 価格は全て税込表記としています。
- 時期や店舗ごとに、メニューや値段が異なる場合があります。
- 弁当
- 惣菜
- トッピング

実際にテイクアウトする前に、テイクアウト可能なメニューを知っておきたい!

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。
弁当

肉のヤマ牛では「弁当」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
牛カルビ焼肉弁当 中 | 690円 |
牛ステーキ弁当 100g | 1,090円 |
牛ハラミ弁当 100g | 980円 |
厚切りかるび弁当 中 | 800円 |
牛ハラミ&カルビ弁当 各50g | 890円 |
ビフテキ弁当 100g | 1,090円 |
ヤマ牛弁当(カルビ・唐揚・コロッケ) | 890円 |
焼肉屋の唐揚弁当(カルビ・タルタル唐揚) | 780円 |
定番の牛カルビ焼肉丼をはじめとする、すべての丼メニューを弁当という形でテイクアウトすることができます。
さらには店内メニューには無い、焼肉と惣菜を組み合わせたテイクアウトならではのメニューも存在しています。
お肉だけをがっつり食べたい方も、色々な種類を楽しみたい方も満足できるラインナップになっていますよ!
他の料理の詳細情報が知りたい方は公式サイトも合わせてご覧ください!

牛カルビ焼肉弁当はサイズが小、中、ダブルとあるようだけど、どのお弁当もサイズが選べるの?

メニューによって様々で、1サイズのみのお弁当もあります。
惣菜

肉のヤマ牛では「惣菜」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
自家製牛肉コロッケ | 150円 |
チーズコロッケ | 230円 |
鶏ももの唐揚 | 130円 |
鶏ももの唐揚 5個セット | 590円 |
牛メンチカツ | 250円 |
玉ねぎフライ | 120円 |
エビフライ | 220円 |
肉厚アジフライ | 230円 |
肉のヤマ牛こだわりのお惣菜もすべてテイクアウトすることができます。
揚げたて、できたてを食べてほしいという思いから、これらの惣菜はすべて店内製造されています。
食卓にあと一品欲しいという時に惣菜だけをサッとテイクアウトするのもおすすめです。

どれも安いからたくさん注文したくなるね!

お肉だけでなく玉ねぎフライやエビフライもあるのが嬉しいですよね!
トッピング

肉のヤマ牛では「トッピング」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
うわさの酒のあて | 130円 |
小松菜ナムル | 130円 |
タルタル | 80円 |
ネギ塩だれ | 150円 |
小袋ソース | 50円 |
ポパイソース | 350円 |
焼肉もみだれ | 200円 |
弁当や惣菜をさらに美味しくするためのトッピングもテイクアウトすることができます。
うわさの酒のあてがいったい何なのか気になる方が多いかと思いますが、こちらはピリッと辛い壺漬けのことなんです!
お酒に合うのはもちろんのこと、キムチのような感覚でお肉と一緒に食べるのもおすすめです。

「うわさの酒のあて」は思わず注文したくなる名前だね!

唐辛子の辛さがクセになりますよ!
肉のヤマ牛のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニュー一覧
ここでは肉のヤマ牛のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニューについてご紹介していきます。
肉のヤマ牛にはテイクアウトできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。
- 肉そば
- 肉そば(焼肉カルビ)
- 味玉そば
- カルビユッケジャン麺
- コシの冷麺
- 牛焼肉めし&ハーフ麺セット
上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。
反対にテイクアウトできなくなるメニューも増える可能性があるので確認することが必要ですね!

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

汁物である麺メニューはテイクアウトできないようですね。
初心者におすすめな「肉のヤマ牛」テイクアウトメニュー3選

ここでは肉のヤマ牛の初心者におすすめなテイクアウト(お持ち帰り)メニューについて3つご紹介していきます。
肉のヤマ牛のおすすめテイクアウトメニューは以下の通りです。
- 牛カルビ焼肉弁当
- 牛ステーキ弁当
- 自家製牛肉コロッケ

これを注文すれば間違いなし!なメニューを知りたいな。

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じている肉のヤマ牛のおすすめメニューをご紹介していきます!
牛カルビ焼肉弁当
「牛カルビ焼肉弁当」は牛カルビを炭火で香ばしく焼き上げた肉のヤマ牛定番の人気メニューです。
甘辛いタレが肉の旨みを引き立て、ご飯との相性も抜群です!
サイズは3種類から選ぶことができ、食べ応えを求める方にも満足していただけます。
中サイズが690円でボリュームや味のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れています。

690円は確かに安い!

「肉の日」には特別価格の500円で提供されるキャンペーンもありますので要チェックです!
牛ステーキ弁当
「牛ステーキ弁当」は肉厚なステーキを炭火で焼き上げた贅沢な一品です。
高価格なイメージがあるステーキですが、肉のヤマ牛では100gを1090円で楽しむことができます!
100g、150gの2サイズから選ぶことができるのも嬉しいポイントです。

牛ステーキを手軽に楽しめるなんて最高!

この価格で贅沢な気分を味わえるのは嬉しいですよね!
自家製牛肉コロッケ
「自家製牛肉コロッケ」は店内で手作りされている人気の揚げ物メニューです。
サクサクの衣と牛肉の旨味が詰まった中身が特徴で、単品での注文はもちろん、ヤマ牛弁当などのお弁当の一品としても楽しめます。
150円という驚きの安さですので、ぜひ一度は注文してみてほしい一品です!

お肉屋のコロッケって魅力的だよね!

無性に食べたくなる時がありますよね!
肉のヤマ牛の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法

ここでは肉のヤマ牛の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。
テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいといった人も多いのではないでしょうか?
どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。
- 水を振ってラップして電子レンジで温める
- お肉は追い焼き
- ちょい足しアレンジ

テイクアウトだと少し味が落ちてしまうイメージがあるなぁ...

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!
水を振ってラップして電子レンジで温める
肉のヤマ牛のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「水を振ってラップして電子レンジで温める」というものがあります。
お肉は電子レンジで温め直すことでパサついてしまうことがあります。
水を少しだけ振りかけ、ラップをして温めることでパサつきを防ぐことができるのでおすすめです。

せっかくのお肉がパサついてしまったら悲しいよね...

少しの手間で防げるのでぜひ試してみてくださいね!
お肉は追い焼き
肉のヤマ牛のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「お肉は追い焼き」というものがあります。
お肉はフライパンに軽く油をひいてサッと焼き直すと香ばしさが復活し、炭火風に近づきます!
特製タレが焦げやすいので、中火以下でサッと焼くのがポイントです。

フライパンを使うのは少し手間に感じるなぁ。

毎回だと確かに手間なので、時間がある時などにぜひ!
ちょい足しアレンジ
肉のヤマ牛のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「ちょい足しアレンジ」というものがあります。
ネギ塩だれやタルタルソースを一緒にテイクアウトするのもいいですし、温泉卵やコチュジャンなどをちょい足しするのもおすすめです。
例えば牛カルビ焼肉弁当にはごま油をちょいがけすることで、香りとコクが増して焼肉感が倍増しますよ!

色んなアレンジの方法がありそうだね!

みなさんオリジナルのアレンジ方法で楽しみましょう!
肉のヤマ牛のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問
ここでは肉のヤマ牛のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。
- ご飯は無料で大盛にできますか?
-
できません。+130円でご飯大盛にできます。
- 肉増しすることはできますか?
-
できます。カルビ50gが+350円、厚切りかるび50gが+380円、ステーキ50gが+490円で増すことができます。
- 大量注文はできますか?
-
できます。事前予約がおすすめです。
- 容器に入ったまま電子レンジで温めて大丈夫ですか?
-
大丈夫です。電子レンジ対応の容器となっております。
- テイクアウトはどこで注文できますか?
-
店頭はもちろん、公式サイトや電話、Uber Eats、出前館などのデリバリーサービスからも注文できます。店舗によって対応状況が異なるため、利用前に確認するのがおすすめです。
肉のヤマ牛のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は「肉のヤマ牛の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!
他にも、肉のヤマ牛はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「肉のヤマ牛の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。
「ダイエット中でも肉のヤマ牛の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「肉のヤマ牛のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。