本格的な焼き鳥や釜めしをリーズナブルな値段で食べることが出来る居酒屋チェーン店の鳥貴族。
しかし、中には一部の逸品メニューやスピードメニューがテイクアウトできないなど、テイクアウトできるメニューとテイクアウトできないメニューがあることも事実。
そこで今回は2025年現在の鳥貴族のテイクアウト(持ち帰り)メニューやネット注文の方法、当日予約の方法を解説していきます!
- 鳥貴族のテイクアウト(お持ち帰り)メニューが何かわかる
- 鳥貴族のネット注文や当日予約の方法を知ることができる
- 鳥貴族のキャンペーン情報が知れる

鳥貴族でテイクアウト出来るの知らなかったな。メニューが気になる!

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!
鳥貴族のテイクアウト(持ち帰り)メニュー一覧

ここでは鳥貴族のテイクアウト(持ち帰り)全メニューを値段とともにご紹介していきます。
鳥貴族と言えば、「貴族焼」や「ふんわり山芋の鉄板焼」などたくさんのメニューがありますが、テイクアウトできる料理は限られているというのが現状です。
どのようなテイクアウトメニューがあるのかあらかじめ確認しておきましょうね!
- 価格は全て税込表記としています。
- 時期や店舗ごとに、メニューや価格が異なる場合があります。

鳥貴族はテイクアウトの種類がどれぐらいあるのかな?

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。
焼き鳥

鳥貴族では「焼き鳥」をテイクアウトすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
もも貴族焼 たれ | 370円 |
もも貴族焼 塩 | 370円 |
もも貴族焼 スパイス | 370円 |
砂ずり(砂肝) | 370円 |
むね貴族焼 たれ | 370円 |
むね貴族焼 塩 | 370円 |
むね貴族焼 スパイス | 370円 |
せせり | 370円 |
かわたれ | 370円 |
かわ塩 | 370円 |
ハート(ハツ) たれ | 370円 |
ハート(ハツ) 塩 | 370円 |
つくね たれ | 370円 |
つくね 塩 | 370円 |
つくね チーズ焼 | 370円 |
やげんなんこつ | 370円 |
三角(ぼんじり) | 370円 |
焼き鳥、特に貴族焼は鳥貴族の定番焼き鳥メニューの一つであり、多くの人に愛されています。
香ばしく焼き上げられた鶏肉は、一度食べるとクセになる美味しさで、お酒はもちろん白ご飯との相性も抜群なので、夕食のおかずとしても大満足の一品ですね。
家族や友人とシェアしながら楽しむのもおすすめですし、何本か異なる味付けで注文して食べ比べてみるのも面白いでしょう!
焼きたてのアツアツを頬張れば、至福のひとときを味わえますよ。

焼き鳥のテイクアウト塩とたれは分けて入れてもらえるのかな?

同じ焼き鳥の種類でも、たれと塩を頼んだ場合それぞれ違う容器に入っているようですよ!
サイドメニュー

鳥貴族では「サイドメニュー」をテイクアウトすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
トリキの唐揚 | 370円 |
ポテトフライ | 370円 |
鶏皮チップ | 370円 |
とり釜めし | 370円 |
鳥貴族の定番メニューである「とり釜めし」は、店内だけでなくテイクアウトでも楽しむことができます。
じっくりと炊き上げられたご飯には、鶏の旨味がしっかり染み込んでおり、ふっくらとした食感がたまらない一品です。
自宅でゆっくりと鳥貴族の味を楽しみたい方にはぴったりのメニューではないでしょうか?
温め直しても美味しく食べることができるので、夜食や次の日のランチにもおすすめです。

とり釜めしは、店内だと釜に入ってくるけどテイクアウトだとどうなるんだろう?

釜ではなく、他のテイクアウトメニューと同じ容器で提供される様です。
鳥貴族のテイクアウト(持ち帰り)できないメニュー一覧
ここでは鳥貴族のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニューについてご紹介していきます。
鳥貴族にはテイクアウトできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。
- ささみ塩焼き
- ひざなんこつ
- 手羽先塩
- ちからこぶ塩
- きも(レバー)
- ちからこぶたれ
- 手羽先たれ
- みたれ(もも肉)
- ピーマン肉詰 ポン酢味
- きも焼 塩ごま油添え
- ふんわり山芋の鉄板焼
- 和風とりポテトサラダ
- チキン南蛮
- カマンベールコロッケ
- ひざなんこつ唐揚
- とり天 梅肉ソース添え
- とり白湯めん
- とり雑炊
- 鶏スパイス丼 バター醤油風味
- ご飯セット 温玉添え
- 鳥貴ドームアイス ~いちご~
- 鳥貴ドームアイス ~みたらし~
- 魅惑のチョコレートみるく
- チョコパフェ チュロ添え
- カタラーナアイス
上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。
基本的にはテイクアウト可能となっていない料理はテイクアウトができないと考えて問題ないでしょう。

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

汁物や持ち帰るには難しい盛り付けのメニューは持ち帰りが出来ないようです。
鳥貴族の持ち帰りではネット注文や当日予約はできる?
鳥貴族でテイクアウトをする際、ネット注文や当日予約はできるものなのでしょうか?
しかし、ネット注文以外にも便利な予約方法はありますので、他の方法をご紹介していきますね。
- 電話予約
- 店頭注文
- デリバリー注文はできない

鳥貴族はどのような手順で予約をしていくんだろう?

一度知ってしまえばとても簡単なので一緒に確認していきましょう!
電話注文
鳥貴族では、電話注文をすることができます。
- テイクアウアトする店舗を検索する
- 検索した店舗の電話番号に電話する
- 注文内容、来店日時、予約者の名前、連絡先を伝える
- 時間になったら来店し、会計を済ませて料理を受け取る
よくある一般的なテイクアウトと概ね同じ方法で注文をすることができます。
電話注文の際は店員が伝えるべき内容を聞いてくれることがほとんどなので、指示に従って内容を伝えるようにしましょう!

特別に何か必要なことがある訳じゃなさそうなので、これなら出来そう!

基本的に最初にテイクアウトであることが伝われば、店員の支持に従って内容を伝えるだけで大丈夫でしょう。
店頭で注文
鳥貴族でのテイクアウトの注文方法や頼み方について、店頭で注文をすることができます。
- テイクアウトしたい店舗に行き、店員にテイクアウトしたい旨を伝える
- テイクアウトしたい商品を伝える
- 時間になれば来店し、会計を済ませて料理を受け取る
時間帯によっては、他のお客さんで混んでいる場合がありますので、注意が必要です。
このように、鳥貴族ではとても簡単にテイクアウトをすることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

店頭に直接言って注文なら、確実だし難しいことはなさそう!

ただし、鳥貴族のテイクアウトは要予約制になっており、当日予約は受け付けていないので注意が必要です。いきなり店に行ってテイクアウトすることは厳しいです。
デリバリー注文はできない
「家から出ずに注文できるデリバリー注文は便利では?」と思った方もいるかもしれませんが、鳥貴族では2025年3月時点ではデリバリーを利用することができません。
「鳥貴族でなくても焼き鳥をデリバリーで食べたい!」といった方は「やきとりの扇屋」などはデリバリーも承っているので、注文時は参考にしてみてくださいね。
他にも焼き鳥をデリバリー出来る店はチェーン店以外にもたくさんありますので、以下のデリバリーサービスから探してみてください。

どこのデリバリー会社がいいとかあるのかな?

お住いの地域や店舗との距離によっても違いますが今まで使ったことがないデリバリーサービスだと、初回キャンペーンでお得に注文できることがありますよ!
鳥貴族のテイクアウト時の支払い方法

鳥貴族でテイクアウトする際の支払い方法にどういったものがあるのかについてご紹介していきます。
QR決済が使えるのかや、交通系ICが使えるのかなどの疑問をここで解決していきましょう!
支払方法 | 種類 |
---|---|
現金 | 現金 |
QR決済 | LINEPay、auPAY、楽天ペイ、メルペイ、d払い、ペイペイ、ANA Pay、atone、pring、Alipay、WeChat Pay |
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(UnionPay)など |
デビットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(UnionPay)など |
プリペイドカード | VISA・MasterCardのロゴ入り、auなどブランドプリペイドカード利用可能 |
このように鳥貴族では、支払い方法が限定的であることがわかりますね。
QR決済について基本は使えるようえですが、交通系電子マネーは使用することが出来ないので注意をしましょう。

店舗によってQRコード決済出来ないお店もあるみたいだけど、確認する方法はあるのかな?

鳥貴族公式HPの店舗一覧より、絞り込み検索にて確認できます。
鳥貴族の初心者おすすめテイクアウトメニュー3選
ここでは鳥貴族の初心者におすすめテイクアウトメニューを3つご紹介していきます。
鳥貴族にあまり行ったことがない初心者さんにおすすめしたい持ち帰りメニューをご紹介していきますね!
- もも貴族焼き塩
- トリキの唐揚
- つくね塩

どの料理がよくテイクアウトされているのだろう?おすすめが気になるなぁ。

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じている鳥貴族のおすすめメニューをご紹介していきます!
もも貴族焼き塩
「もも貴族焼塩」は鳥貴族でしか味わうことができない、人気名物メニューの焼き鳥。
鳥貴族の焼き鳥には素材本来の旨味を引き出すために岩塩が使用されており、食べ応えのある定番メニューの貴族焼きの味をダイレクトに堪能できる一品となっています。
ジューシーで肉厚なもも肉にじっくりと染み込んだ岩塩の旨味が、噛むたびに口の中いっぱいに広がり、素材本来の美味しさを存分に堪能できますよ!
シンプルながらも奥深い味わいが特徴で、焼き鳥の香ばしさと塩の絶妙なバランスが楽しめるため、ビールやハイボールをはじめとしたさまざまなお酒との相性も抜群です。

貴族焼きにはむねもあるけど味に違いはあるのかな?

ももの方が脂ののったしっかりとした味わいで、むねの方がさっぱりとした味わいのようです。
トリキの唐揚
「トリキの唐揚」はジューシーなむね肉を使用した唐揚です。
利尻昆布と焼きあごだしの豊かな旨味が染み込んでおり、どなたでも楽しめる味わいで、初心者にもおすすめできる一品となっています。
外はカリッと香ばしく揚がり、中はふんわりジューシーな食感が楽しめるのが特徴で、噛むたびに肉の旨味とだしの風味が口いっぱいに広がる他、利尻昆布と焼きあごだしの奥深い味わいが絶妙に絡み合い、ビールやハイボールをはじめ、さまざまなドリンクとも相性抜群です!
一口食べると、その上品な旨味とサクサクの食感がクセになり、気づけば次々と手が伸びてしまうほどの美味しさが魅力的。
焼き鳥だけでなく、唐揚げも絶品なので、おつまみとしてぜひ注文してみてくださいね!

鳥貴族といえば、焼き鳥ばかりであんまり注文したことなかったかも!

鳥貴族は焼き鳥も美味しいですが、サイドメニューにも力を入れているので是非注文してみてください。
つくね塩
「つくね塩」は爽やかな大葉の香りが食欲をそそる、風味豊かなつくねの焼き鳥です。
細かく刻んだ大葉がたっぷりと練り込まれており、塩でシンプルに味付けされることで、さっぱりとしながらも鶏肉のジューシーな旨味をしっかりと感じられる一品に仕上がっています。
他の焼き鳥と比べてふんわりとした柔らかい食感が特徴で、噛むたびに口の中でほどけるような優しい味わいが楽しむことができますよ!
さっぱりとしていながらコクのある美味しさは、お酒のお供にはもちろん、小さなお子様や年配の方にも食べやすく、幅広い世代におすすめのメニューです。

他の歯ごたえがある焼き鳥と一緒に頼むとより楽しめそう!

実際、貴族焼きなどと一緒に注文している人をよく見かけますよ!
鳥貴族の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法
ここでは鳥貴族のテイクアウトメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。
テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいですよね!
どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。
- 焼き鳥はクッキングシートを使って温め直す
- トリキ唐揚はアルミホイルを使って温め直す
- アレンジ料理

せっかくのテイクアウトも冷めてしまうと悲しいな...

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!
焼き鳥はフライパンを使用して温め直す
鳥貴族のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「焼き鳥はフライパンを使用して温め直す」というものがあります。
電子レンジだけで温めると肉が硬くなってしまうことがありますが、ひと手間加えることでふっくらジューシーに仕上げることができます。
- 焼き鳥を串に刺したまま包める大きさにクッキングシートをカットし、焼き鳥を1本ずつ包む
- 耐熱皿に並べ、電子レンジで軽く温める(600Wで20〜30秒程度)
この工程を入れることで、お肉が乾燥せずふっくらとした仕上がりになりますし、仕上げとしてフライパンを使用すると、よりお店で食べるような美味しさに近づきます。
ちょっとした工夫でテイクアウトした焼き鳥もまるで焼きたてのようなジューシーさを楽しむことができますよ!

ひと手間とはいえ、クッキングシートで包むだけなのは簡単ですね!

クッキングシートであれば大抵どこの家にもありますし、無くても安価で手に入るのでおすすめです!
トリキ唐揚はアルミホイルを使って温め直す
鳥貴族のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「トリキ唐揚はアルミホイルを使って温め直す」というものがあります。
冷めてしまった唐揚げも、ひと工夫することでサクサクの食感とジューシーな味わいをしっかりと楽しむことができます。
オーブントースターの天板にアルミホイルを軽く丸めたものを敷いた後、唐揚げを置いて2分ぐらい温めます。
間違ってもアルミホイルを敷いたものは「電子レンジ」に入れず、オーブントースターで温めるようにしてくださいね。
この方法を活用すれば、テイクアウトしたトリキの唐揚げもお店で食べるような美味しさに蘇るので、ぜひ試してみてください!

アルミホイルを丸めて敷くだけでいいだなんて、とても簡単ですね!

フライパンに油を敷かずに弱火で温めても良いそうです。オーブントスターがない場合はこちら試してみてください!
アレンジ料理
鳥貴族のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「アレンジ料理」というものがあります。
テイクアウトメニューをそのまま食べるのももちろん美味しいですが、ひと工夫加えることで、さらに新しい味わいを楽しむことができます。
特におすすめなのが「オリジナル焼き鳥丼」になります。
テイクアウトした「とり釜めし」の上に、つくねや貴族焼きをのせて貴族焼きのたれをたっぷりかけるだけなので、とても簡単にアレンジできてしまいます。
ネギや刻み海苔をトッピングしたり、七味や山椒をふりかけてピリッとしたアクセントを加えたり、マヨネーズや温泉卵をのせて濃厚な味わいにするのもいいですね!
自分好みのアレンジを加えて、ぜひオリジナルの楽しみ方を見つけてみてください!

別々でも十分美味しいのに、合わせたらもっと美味しくなりそうですね!

お好みで一味をかけるのもおすすめですよ。
鳥貴族のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問
ここでは鳥貴族のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。
- 店内で食事の残りをテイクアウトすることはできますか?
-
できません。残った料理の持ち帰りはご遠慮いただいています。
- テイクアウトは当日でもできますか?
-
できません、前日までの要予約となっています。
- 営業時間内であれば、いつでも受け取れますか?
-
いいえ、可能時間は営業開始時間より1時間以内となります。
- 持ち帰った容器のまま温めることは出来ますか?
-
出来ません。耐熱容器に移して温めて下さい。
- 鳥貴族のテイクアウトは20歳未満でも出来るのでしょうか?
-
可能なようです。心配な場合は利用予定店舗に直接確認することをお勧めします。
鳥貴族のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は「鳥貴族の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!
「ダイエット中でも鳥貴族の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「鳥貴族のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。