スタバのカロリー低い順一覧!新作フードやダイエット中でも飲みたい人向けドリンクも公開

種類豊富なドリンクやフードで世界中で人気のカフェチェーンのスターバックス

お出かけや仕事で利用しやすいものの、「スタバのドリンクやフードってカロリー高くてヤバいって本当?」「ダイエット中だけどラテとか飲みたいんだよな」と考えている人は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、スタバのドリンクや新作フードをカロリーが低い順にまとめ、ダイエット中でも軽負担に抑えることができるメニューについてまとめました。

このページでわかること
  • スタバの新作ドリンクやフードのカロリーについて低い順に一覧でわかる
  • ダイエット中でも飲みたい人向けのラテやドリンクがわかる
  • スタバのカロリーが高くてやばい理由がわかる

普段外で利用することの多いスターバックスのドリンクやフードを「テイクアウトで注文したい!」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな方は「スタバのテイクアウトメニュー一覧」でテイクアウトメニューを詳しく解説しているのでおすすめです!

テイクアウトするよりもデリバリーで楽にスタバのドリンクやフードを楽しみたいという方は「スタバの宅配メニュー一覧」も合わせて確認しておいてくださいね。

スタバのメニューのカロリーってどれくらいなんだろう?

多くの人が気になっているスタバのカロリーについて詳しく説明していきますね!

目次

スタバのドリンクのカロリー低い順一覧

ここではスタバのドリンク全メニューについてカロリーが低い順を一覧形式でご紹介していきます。

新作ドリンクや定番のフラペチーノ、ラテなど様々ありますが、ここで実際のカロリーを把握しておきましょう!

特にカスタマイズ等していないノーマルメニューのカロリー表示になります。また、通常のミルクを使用した時のカロリーを表記しています。

  • 新作ドリンク
  • コーヒー
  • エスプレッソ
  • フラペチーノ
  • ティー
  • キッズドリンク
  • その他ドリンク

特に期間限定ドリンクはカロリーがどれくらいなのか気になりますね...

グランドメニューから期間限定メニューまでカロリーをご紹介していきたいと思います!

新作ドリンク

スタバの「新作ドリンク」について、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
ゆず シトラス & ユースベリー® ティー118kcal
ソイ チャイ ティー ラテ(アイス)194kcal
ソイ キャラメル マキアート(アイス)194kcal
ソイ キャラメル マキアート(ホット)201kcal
ソイ チャイ ティー ラテ(ホット)212kcal
ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ(アイス・ミルク)270kcal
スイート ミルクコーヒー(ミルク)271kcal
ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ(ホット・ミルク)280kcal
春空 ミルクコーヒー フラペチーノ®(ミルク)308kcal
ソイ 抹茶 クリーム フラペチーノ®317kcal
コーヒー & クリーム ラテ(ホット・ミルク)324kcal
コーヒー & クリーム フラペチーノ®(ミルク)365kcal

カロリーを基準に見ると、最も軽やかなのは「ゆず シトラス & ユースベリーティー」で118kcalと非常に低く、甘さ控えめでリフレッシュしたい時にぴったりです。

ミルクを使ったラテやフラペチーノは200〜300kcal台が多く、スイーツ感覚で楽しみたい時に満足感を得られるドリンクとなっています。

一方で、「コーヒー & クリーム フラペチーノ(ミルク)」は365kcalと高めなので、つい飲みすぎてしまわないように注意しておきましょうね。

コーヒー

スタバの「コーヒー」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
コールドブリューコーヒー10kcal
ドリップコーヒーアイス:10kcal
ホット:18kcal
カフェミスト127kcal(ミルクの場合)

「コーヒー」の中で最もカロリーが低いのは「コールドブリューコーヒー」でわずか10kcalと非常にヘルシーです。

カフェミストのようにスチームミルクを加えるとややカロリーが上がりますが、それでもコーヒー全体としては低カロリーなので、気をつかわずに楽しめる飲み物といえるでしょう。

ガムシロップやミルクを加えるとカロリーは増えますが、量を控えめにすればそこまで大きな影響はありません。

ダイエット中や食事制限をしている方でも、調整しながら取り入れやすい選択肢です。

アイスとホットでカロリーが違うのはなぜなんだろう?

温度でカロリーが左右されることは基本的にはありませんが、水や氷の関係でカロリーが変化しているのではないかと思われます。

エスプレッソ

スタバの「エスプレッソ」のメニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
エスプレッソ5kcal
カフェアメリカ―ノアイス:11kcal
ホット:11kcal
アーモンドミルクラテアイス:90kcal
ホット:159kcal
トリプルエスプレッソラテアイス:110kcal
ホット:210kcal
ソイラテアイス:117kcal
ホット:208kcal
スターバックスラテアイス:125kcal
ホット:223kcal
オーツミルクラテアイス:126kcal
ホット:226kcal
スターバックス ブロンドラテ with オーツミルクアイス:126kcal
ホット:226kcal
カプチーノアイス:142kcal
ホット:114kcal
キャラメルマキアートアイス:203kcal
ホット:210kcal
カフェモカアイス:251kcal
ホット:399kcal
ホワイトモカアイス:253kcal
ホット:401kcal

エスプレッソ系で最もカロリーが低いのは、「エスプレッソ」でたったの5kcalという驚きの数値です。

エスプレッソは濃厚な苦みと香りを少量で楽しむスタイルのため、自然とカロリーが抑えられているのが特徴です。

また、同じく低カロリーで楽しめるものとしては「カフェアメリカーノ」や「アーモンドミルクラテ」などもあり、軽やかにコーヒーを楽しみたい方におすすめ。

コクや風味をしっかり味わいながら、カロリーを抑えたいときにはぴったりのドリンクですよ!

ホットとアイスだったら量が多いのはどっちなのかな?

量が多いのはアイスになります。ホットよりカロリーが低く、さらに量も多いので夏にはぴったりですね!

フラペチーノ

スタバの「フラペチーノ」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
マンゴー パッション ティー フラペチーノ140kcal
コーヒー フラペチーノ183kcal
バニラ クリーム フラペチーノ225kcal
キャラメル フラペチーノ301kcal
抹茶 クリーム フラペチーノ322kcal
ダーク モカ チップ フラペチーノ341kcal
エスプレッソ アフォガート フラペチーノ438kcal

「フラペチーノ」の中で最もカロリーが低いメニューは「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」で140kcalになります。

「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」は他のフラペチーノとは違い、さっぱりとしたフルーツ系のフラペチーノであるため、他よりもカロリーが低く抑えられています。

コーヒー系やクリーム系のフラペチーノが飲みたい方は「コーヒーフラペチーノ」がカロリーが低くおすすめのドリンクとなっていますよ!

「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」は他のフラペチーノと比べて倍程カロリーが低いですね。

「フラペチーノを飲みたいけどカロリーが気になる...」という方には、「マンゴー パッション ティー フラペチーノ」はとてもおすすめできるフラペチーノです!

ティー

スタバの「ティー」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
カモミール0kcal
ゼンクラウド ウーロン1kcal
アール グレイ2kcal
ほうじ茶3kcal
アイスティー(ブラック)4kcal
アイスティー(パッション)4kcal
イングリッシュ ブレックファスト5kcal
ユースベリー5kcal
ゆず シトラス & パッション ティー117kcal
ゆず シトラス & ティーアイス:117kcal
ホット:119kcal
ほうじ茶 ティー ラテ162kcal
カモミール ティー ラテ179kcal
アール グレイ ティー ラテ180kcal
ゼンクラウド ウーロン ティー ラテ180kcal
イングリッシュ ブレックファスト ティー ラテ184kcal
チャイ ティー ラテアイス:201kcal
ホット:220kcal
抹茶 ティー ラテアイス:208kcal
ホット:225kcal

「ティー」の中で最もカロリーが低いメニューは「カモミール」で0kcalになります。

カモミールやラベンダーなど、ハーブの自然な香りを楽しめるシンプルなお茶は、心を落ち着けるだけでなく、カロリーを気にせず飲めるのが魅力的です!

ミルクを使用するようなメニューでなければ、カロリーがかなり低く抑えられるというのがティーメニューの特徴です。

ヘルシーさを重視する方でも安心して取り入れられるドリンクなので積極的に注文することをおすすめします!

ティーパックが付いてくると思うんだけど、お茶の抽出時間でカロリーが変わったりするのかな?

少しは変わる可能性がありますが、それほど大きな変化はなくほとんどカロリーは同じであると思われます。

キッズドリンク

スタバの「キッズドリンク」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
be juicy ! kids (オレンジミックス)88kcal
be juicy ! kids (アップルミックス)105kcal
キッズミルクアイス:148kcal
ホット:162kcal
キッズココアアイス:229kcal
ホット:284kcal

「キッズドリンク」の中で最もカロリーが低いメニューは「be juicy ! kids (オレンジミックス)」で88kcalになります。

「be juicy ! kids (オレンジミックス)」は濃縮還元果汁100%を使用したさっぱりとした味わいが特徴のジュースです。

カロリーもとても低く抑えられているため、お子さんにできるだけ低カロリーなドリンクを飲ませたい方にはおすすめのキッズドリンクです。

リンゴジュースかオレンジジュースどちらがおすすめなんだろう?

どちらもカロリーに大きな違いはありませんが、オレンジジュースの方がビタミンC含有量が多かったり、カリウムが多く含まれています!

その他ドリンク

スタバの「その他のドリンク」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
ミルクアイス:226kcal
ホット:236kcal
キャラメルクリームアイス:258kcal
ホット;346kcal
ココアアイス:346kcal
ホット:413kcal

「その他ドリンク」の中で最もカロリーが低いメニューは「ミルク」で226kcalになります。

「キャラメルクリーム」や「ココア」にはミルクが入っているため、必然的にミルク単体でのドリンクの方がカロリーが低く抑えられています。

普段フラペチーノやティーを飲んでいる方は、気分転換にミルクを飲んでみるのもいいですね!朝の散歩中に飲むのもおすすめですよ!

アイスココアにはホイップはのっていないのかな?

ノーマル状態のアイスココアにホイップはのっていませんが、トッピングでホイップをのせることはできますよ!

スタバのフードのカロリー低い順一覧

続いてはスタバの全フードメニューについてカロリーが低い順に一覧形式でご紹介していきます。

ドリンクと一緒に何かと注文してしまいがちですが、ダイエット中の方とかだとカロリー気になりますよね...

ここでフードのカロリーを把握して、食べる際の参考にしてみてください!

  • 新作フード
  • デザート
  • ペストリー
  • サンドイッチ
  • パッケージフード
  • その他フード

スタバのフードメニューはケーキやパンが豊富だからカロリーが高いイメージがあるな...

スタバのフードメニューのカロリーが実際どれくらいなのか見ていきましょう!

新作フード

スタバの「新作フード」について、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
キャラメル&チーズケーキ282kcal
生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ284kcal
クラブハウスサンド 石窯カンパーニュ294kcal
ティラミスマラサダ296kcal
ストロベリー&クランベリー ベーグルサンド332kcal
宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン335kcal

「キャラメル&チーズケーキ」や「生ハム&モッツァレラチーズ サラダラップ」が280kcal台と、ちょっと控えめなカロリーとなっています。

対して「ストロベリー&クランベリー ベーグルサンド」や「宇治抹茶&ホワイトチョコスコーン」は330kcal超えで、少しカロリーが高めになっているので注意が必要です。

どのメニューも300kcal前後なので、小腹が空いたときや軽めのランチにも取り入れやすいと思いますので、気分やお腹の具合に合わせて、上手に選ぶようにしてみてくださいね!

デザート

スタバの「デザート」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
みかんとミルクのタルト220kcal
抹茶の米粉ロールケーキ251kcal
桜シフォンケーキ280kcal
宇治抹茶チーズケーキ409kcal
ニューヨークチーズケーキ414kcal
バナナとチョコレートテリーヌのタルト424kcal

「デザート」の中で最もカロリーが低いメニューは「みかんとミルクのタルト」で220kcalになります。

みずみずしいみかんなど、フルーツが多く使われているためかカロリーは低めに抑えられています。

同じケーキでも「ニューヨークチーズケーキ」などは倍近くカロリーが高くなっているので注文の際には注意しましょうね!

タルト系の生地は一般的にカロリーが高くなりがちなのかな?

サクッとした食感を生み出すために、砂糖やバター、小麦粉がたくさん使われていてカロリーが高くなりがちなんです!

ペストリー

スタバの「ペストリー」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
抹茶あんバターサンド243kcal
アメリカンワッフル248kcal
バナナの米粉マフィン283kcal
桜&抹茶 もっちりあんボール288kcal
ベーコンとほうれん草のキッシュ299kcal
あらびきソーセージパイ343kcal
クッキーとチョコレートのパウンドケーキ338kcal
チョコレートチャンクスコーン358kcal
シュガードーナツ360kcal
ストロベリー&カスタード デニッシュ360kcal
桜ドーナツ383kcal
【一部店舗】チョコレートチャンク カップスコーン406kcal
チョコレートバナナドーナツ428kcal
シナモンロール549kcal

「ペストリー」の中で最もカロリーが低いメニューは「抹茶あんバターサンド」で243kcalになります。

名前のごとく、あんやバターが使われていますが、カロリー自体は最も低めに抑えられていることが特徴。

大きさ自体もそこまで大きいものではないので、サクッと小腹満たしには丁度よいフードですよ。

おかず系だったら「ベーコンとほうれん草のキッシュ」がカロリーが低めですね!

キッシュも軽い食感のサクサクのパイ生地が使用されており、おすすめの商品です。

サンドイッチ

スタバの「サンドイッチ」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
根菜チキン サラダラップ200kcal
ハム&クリームチーズ 石窯カンパーニュ272kcal
きのこのキーマカレー ホットトルティーヤ301kcal
あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグ イングリッシュマフィン320kcal
チキン&チーズ ホットトルティーヤ329kcal
スパイシーポーク&チェダーチーズ ホットトルティーヤ338kcal
ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ342kcal
照り焼きチキン 石窯フィローネ371kcal
ヴィーナソーセージ 石窯フィローネ470kcal

「サンドイッチ」の中で最もカロリーが低いメニューは「根菜チキン サラダラップ」で200kcalになります。

レンコンや人参、ごぼうなど野菜を中心とした商品であるため、カロリーが低めに抑えられています。

食物繊維を取ることができる、ヘルシーなメニューであるため、健康志向の方にはとてもおすすめですよ!

「根菜チキンサラダラップ」のトルティーヤの色が緑色なのはなぜなんだろう?

トルティーヤに抹茶ペーストが練りこんであるため、トルティーヤ生地が緑色になっています。

パッケージフード

スタバの「パッケージフード」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
抹茶マカロン149kcal
ピーチマカロン152kcal
バウムクーヘン207kcal
ひよこ豆チップス ハリッサ味239kcal
ポテトチップス シーソルト256kcal
ホワイトチョコレートチャンク&マカダミアクッキー257kcal
キャラメルポップコーン&プレッツェル268kcal
チョコレートチャンククッキー279kcal
桜ボールクッキー774kcal

「パッケージフード」の中で最もカロリーが低いメニューは「抹茶マカロン」で149kcalになります。

マカロンということもありサイズが小さめなので、その分カロリーが抑えられているといった特徴があります。

とはいってもマカロン自体はカロリーが決して低い食べ物ではないですので、何個も注文して食べすぎないようにしましょうね。

パッケージフードは量に対してカロリーが多いということかな?

クッキーやポテトチップスなどカロリーが高いものが中心のカテゴリーとなっているので、食べすぎないようにしましょう!

その他フード

スタバの「その他フード」メニューについて、カロリーが低い順に並べてみました。

メニューカロリー(kcal)
ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ171kcal
ヨーグルト&バナナグラノーラ192kcal

「その他フード」の中で最もカロリーが低いメニューは「ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ」で171kcalになります。

「その他フード」メニューにはヨーグルトにグラノーラが入った朝食にはもってこいのメニューが用意されています。

カロリー自体に大きな変化はありませんが、「ベリーヨーグルト&ベリーグラノーラ」のほうがカロリーが低めです。

使われているヨーグルトはヘルシーなものなのかな?

無脂肪ヨーグルトが使われているので、比較的ヘルシーに仕上がっております!

【ダイエット向け】スタバの低カロリーフード&ドリンク

ここではスタバのドリンクとフードについてダイエット中の方に向けたメニューをご紹介していきます。

「ダイエット中なんだけどスタバが飲みたいんだけどな...」といった方は必見の内容ですよ。

スタバのカロリーの低いメニューを事前に把握して、是非ダイエットに役立ててほしいと思います。

  • ダイエット向きフード3選
  • ダイエット中でも飲みたい人向けドリンク

ダイエット中だけどついついスタバが飲みたくなることってあるよね...

ボリューミーかつ低カロリーなメニューもあるので一緒に見ていきましょう!

ダイエット向きフード3選

まずはダイエット向きの方におすすめしたいフードを3つご紹介していきますね。

低カロリーなだけでなく、栄養素の面からも効果のあるフードをご紹介していきます!

  • 根菜チキンサラダラップ(200kcal)
  • バナナの米粉マフィン(283kcal)
  • 抹茶あんバターサンド(243kcal)

根菜チキンサラダラップ(200kcal)

根菜チキンサラダラップは200kcalと低カロリーでありながら、野菜とたんぱく質がバランスよく摂れるラップサンドです。

れんこんやごぼうなどの食物繊維が豊富な根菜が使われており、腹持ちも良いため間食や軽めの食事にぴったりです。

200kcalと非常に抑えめなので、ダイエット中でも罪悪感なく取り入れることができますよ!

バナナの米粉マフィン(283kcal)

バナナの米粉マフィンのカロリーは283kcalと小麦粉ではなく米粉を使用しているため、グルテンフリー志向の方にめちゃくちゃおすすめになります!

バナナの自然な甘みが活かされており、人工甘味料などに頼らずに満足感が得られるのもポイント高めです。

300kcal以下で朝食やおやつにちょうどいいサイズ感なので、是非ダイエット中の方は食べてみてください。

抹茶あんバターサンド(243kcal)

抹茶あんバターサンドのカロリーは243kcalとなっており、甘すぎない和の素材で作られたフードで、見た目よりもカロリーが控えめなのが嬉しいところです。

抹茶とあんこの組み合わせは満足度が高く、少量でもしっかり「食べた感」がありますのでダイエット中の方におすすめ。

ちょっとしたご褒美スイーツとして、ダイエット中の気分転換にも最適ですよ!

続いてがおすすめドリンクの紹介です。

ダイエット中でも飲みたい人向けドリンク3選

続いてダイエット中でもスタバを飲みたい人向けドリンクをご紹介していきます。

スタバドリンクはダイエットには逆効果と思いながらも、友人とのお出かけやデートで飲む機会ってありますよね。

そんな方の救世主としておすすめドリンクを挙げていきますね。

  • バニラクリームフラペチーノ(カスタム)
  • アーモンドミルクラテ
  • ゆずシトラス&ユースベリーティー

バニラクリームフラペチーノ(カスタム)

おすすめドリンクの1つ目は「バニラクリームフラペチーノ」のカスタムバージョンになります。

通常のバニラクリーム フラペチーノを無脂肪乳+シロップ少なめにカスタマイズすることで、甘さはそのままにカロリーを大幅に抑えることができます。

氷のボリューム感で満足度が高く、スイーツ感覚で楽しみながらダイエット中の息抜きもできるのが魅力的。

クリームを抜けばさらに軽くなり、気分に合わせた調整がしやすいのもポイントですよ!

アーモンドミルクラテ

おすすめ低カロリーメニューの2つ目が「アーモンドミルクラテ」になります。

アーモンドミルクラテはエスプレッソにアーモンドミルクを注いで作られたドリンクであり、カロリーはアイスで90kcal、ホットで159kcalとされています。

スタバのアーモンドミルクはカロリーが低いため、それが使用されたアーモンドミルクラテもカロリーが低くなっているので、おすすめのエスプレッソドリンクです。

ゆずシトラス&ユースベリーティー

おすすめ低カロリーメニューの3つ目が「ゆずシトラス&ユースベリーティー」です。

ハーブティーベースでカフェインが控えめでありながら、さらにフルーツの風味で満足感があるのにカロリーはたったの118kcalと非常に軽やかです。

砂糖を加えずに甘酸っぱさが楽しめますし、ホットでもアイスでも楽しめて、リフレッシュや気分転換にぴったりの1杯です。

スタバの高カロリードリンク&フードの特徴

ここではスタバの高カロリードリンクやフードの特徴についてご紹介していきます。

あらかじめ高カロリーメニューの特徴を把握しておくことで、突然外出先でスタバに行くことになってもカロリーの低いメニューを選ぶことができるようになります。

ダイエット中の豆知識としても情報はいつでも頭に入れて引き出せるようにしておきましょう!

  • ホイップがトッピングされたドリンク
  • ケーキメニュー
  • ホットのドリンク

スタバの高カロリーになりがちなメニューにはどのような特徴があるんだろう?

高カロリーメニューには特徴がありますので、その特徴は是非押さえておきたいですね!

ホイップがトッピングされたドリンク

スタバでの高カロリーメニューの特徴の1つ目が「ホイップがトッピングされたドリンク」です。

「ダークモカチップフラペチーノ」や「抹茶クリームフラペチーノ」など高カロリーなドリンクには、「ホイップがトッピングされている」という特徴があります。

ホイップがトッピングされたメニューはそもそもドリンク自体が甘いことが多いので、ドリンク全体としてカロリーが高くなりがちになっているという一面もあります。

スタバのホイップは動物性か植物性、どちらのクリームが使われているのでしょうか?

スタバのホイップクリームは動物性と植物性の2種類のクリームがブレンドされています。

ケーキメニュー

スタバでの高カロリーメニューの特徴の2つ目が「ケーキメニュー」であるということです。

「チョコレートケーキ」や「ニューヨークチーズケーキ」などケーキ系のメニューはカロリーが高くなっています。

スタバのケーキは総じて300kcalを超えているため、ダイエット中の方は控えた方が良いかもしれませんね。

ケーキのカロリーが高くなりがりな理由って何なんだろう?

小麦粉や砂糖が使用されている上、特にスタバはトッピングにもこだわりのものが使用されていたりするため、カロリーが高くなっていると考えられます。

ホットのドリンク

スタバでの高カロリーメニューの特徴の3つ目が「ホットのドリンク」です。

「トリプルエスプレッソラテ」や「スターバックスラテ」などのアイスやホットがあるドリンクは、「ホットの方がカロリーが高い」という特徴があります。

冬の寒い時期は仕方がありませんが、アイスの方がカロリーが低いということは頭の片隅に置いておいてもよいでしょう。

どうしてアイスの方がカロリーが低くなるのかな?

おそらくですが、氷が入りミルクの量が変わったりすることでカロリーが低くなっていると思われます!

スタバの高カロリーメニューを軽負担で食べる方法

低カロリーメニューを注文しようと身体に気を遣う反面、できれば高カロリーのメニューも気にせず美味しく楽しみたいですよね!

そんな方に向けて、スタバの高カロリーメニューを軽負担で食べる方法についてご紹介していきます。

  • アーモンドミルクに変更
  • ドリンクはゆっくりと飲む
  • サプリメントを飲んでおく

せっかくのスタバだからカロリーを気にせずメニューを楽しみたい...

高カロリー料理を食べる際に、できるだけ身体への負担を小さくする方法があるので見ていきましょう!

アーモンドミルクに変更

高カロリーメニューを軽負担で楽しむ方法の1つ目として「アーモンドミルクに変更」というものがあります。

ドリンクはミルクの種類を自由に選べるため、自分の好みに合わせてカスタマイズできるのが嬉しいポイントです。

中でもアーモンドミルクは、通常のミルクよりもカロリーが抑えられているうえに、ナッツ特有のコクもあるため満足感を損なわずに楽しめます。

カロリーを意識しつつもリッチな味わいを求める方にとっては、バランスの良い選択肢といえるでしょう。

ミルクの変更にはお金がかかるのかな?

アーモンドミルクの変更には55円かかりますが、低脂肪ミルクや無脂肪ミルクへの変更は無料とされています。

ドリンクはゆっくりと飲む

高カロリーメニューを軽負担で楽しむ方法の2つ目として「ドリンクはゆっくりと飲む」というものがあります。

スタバのドリンクは甘みがしっかり感じられるものが多く、短時間で一気に飲んでしまうと血糖値が急上昇し、体に負担をかけてしまう可能性があります。

さらに、冷たいドリンクの場合は胃腸を冷やしすぎてしまい、お腹を壊す原因になることもあるので注意が必要です。

味わいを楽しみながら少しずつ飲むことで、心も体も無理なく満たされますよ。

血糖値が上がると肥満に繋がりやすいのかな?

血糖値が上がった時に分泌されるインスリンは血中の糖分を脂肪に変えてしまいます。急激に血糖値を上げてしまうと、そのインスリンが過剰に分泌され、結果的に肥満になりやすくなります。

サプリメントを飲んでおく

高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の3つ目として「サプリメントを飲んでおく」というものがあります。

糖の吸収を抑えてくれる市販サプリメントなどを飲むことで、高カロリーの料理を食べる際の手助けとなります。

薬局やスーパーなどで手に入るサプリメントも多いので、手軽に買うことができます。

中でも「大人のカロリミット」に含まれる「桑の葉イミノシュガー」や「キトサン」「茶花サポニン」は糖や脂肪の吸収を抑える効果を持っていると言われています。

大人のカロリミットを飲んで、食べたい料理を気にせず楽しめるようにしていきましょう!

出典:FANCL
商品名大人のカロリミット
販売元株式会社ファンケル
内容量90粒(30回分)
価格(税込み)2800円(税込み)

サプリメントを飲んでおくことで、気持ちの負担も軽くなりそうだね!

サプリメントに含まれている糖や脂肪の吸収を抑える成分に力を借りるのも1つの選択肢です!

スターバックスのカロリーについてのよくある質問

ここではスタバのカロリーについてのよくある質問と回答について見ていきましょう。

スタバのメニューのカロリーは店舗ごとに違いはありますか?

大きく違いはありませんが、ドリンクは店員がその場で作っているためカロリーの多少のばらつきはあります。

スタバでホイップを抜いたりした場合、その分の料金は引いてもらえますか?

ホイップ抜きはカスタマイズの一種になるので、料金が安くなることはありません。

「エスプレッソ アフォガート フラペチーノ」のカロリーが高い理由は何ですか?

ホワイトモカというスタバで最も甘いシロップが使われていたり、ミルクの代わりにカロリーの高いフレッシュクリームが使われていることが、カロリーを高くしている要因とされています。

スタバで最もカロリーの高い変更ミルクは何ですか?

ブレべミルクが最もカロリーが高いです。ミルクと生クリームが混ぜられているため、カロリーが高くなっています。

スタバでカスタムした際のカロリーの試算はどのようにしてできますか?

カスタムした際のカロリーについては公式からは発表されていませんが、まとめサイトやSNSから情報を収集できる場合があります。

低カロリーで美味しく食べることができるスタバのメニュー知ることができたと同時に「テイクアウトして自宅で食べたい」と感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな方は「スタバのテイクアウトメニュー一覧」でテイクアウトメニューを詳しく解説しているのでおすすめです!

また、テイクアウトするよりもデリバリーで楽にスタバの料理が食べたいという方は「スタバの宅配メニュー一覧」も合わせて確認しておいてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次