かつ太郎は、厳選された豚肉を使ったサクサクで柔らかいカツが特徴の、とんかつ中心の和食チェーン店です。
しかし、中には一部のとんかつ定食や御膳ものがテイクアウトできないなど、テイクアウトできるメニューとテイクアウトできないメニューがあることも事実。
そこで今回は2025年現在のかつ太郎のテイクアウト(お持ち帰り)メニューや、テイクアウトできるメニューとできないメニューの違いなどについてまとめました。
- かつ太郎の持ち帰りメニューとその値段がわかる
- かつ太郎の初心者向けおすすめニューがわかる
- テイクアウトメニューを美味しく食べる方法が知れる

どのメニューがテイクアウトできるのかを知りたい!

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!
かつ太郎のテイクアウト(持ち帰り)全メニュー&値段

ここではかつ太郎のテイクアウト(お持ち帰り)全メニューと値段をご紹介していきます。
- 価格は全て税込表記としています。
- 時期や店舗ごとに、メニューや値段が異なる場合があります。
- ロースかつ弁当
- ヒレかつ弁当
- 海老フライ弁当
- オードブル・サイドメニュー
- その他弁当

とんかつ以外にも色々なメニューがありそう!

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。
ロースかつ弁当

かつ太郎では「ロースかつ弁当」を持ち帰りすることができます。
ロースかつ(中)単品 | 1,544円 |
ロースかつ(大)単品 | 1,760円 |
ロースかつ弁当(中) | 1,760円 |
ロースかつ弁当(大) | 1,976円 |
つくば王様豚ロースかつ弁当(中) | 1,933円 |
つくば王様豚ロースかつ弁当(大) | 2,257円 |
かつ太郎のとんかつは選りすぐりの豚肉を使用し、さらに熟成させたものが使われています。
厳選されたお肉を焙焼パンの生パン粉で包んで揚げたとんかつは、風味とコクがあり、衣はサクサク中は柔らかでとってもジューシー。
塩分と酸味がひかえめなソースは香りがマイルド。肉の旨味と甘味を引き立て、肉本来の味を楽しむことができますよ。

かつ太郎は素材にこだわりがあるんだね!

特にお店の看板メニューであるとんかつに使う豚肉は、こだわりの逸品が使われているようです。
ヒレかつ弁当

かつ太郎では「ヒレかつ弁当」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
ヒレかつ(中)単品 | 1,652円 |
ヒレかつ(大)単品 | 1,868円 |
ヒレかつ弁当(中) | 1,868円 |
ヒレかつ弁当(大) | 2,084円 |
梅チーズ巻きヒレかつ弁当 | 1,987円 |
つくば大様ヒレかつ弁当(中) | 2,041円 |
つくば王様ヒレかつ弁当(大) | 2,365円 |
ロースと比べて脂身の少ないヒレ肉は、あっさりとした上品な味と柔らかで歯切れのよい肉質が特徴です。
カロリーも比較的低めになっているので、特に淡白な味が好みであったり、健康志向の人にはヒレかつがおすすめ。
お弁当のお米を21穀米に変更することでさらに栄養価を高め、健康的な食を楽しむことができますよ。

ヒレかつはロースかつとはまた味わいが違うんだね。

ロース肉の脂身の甘さは魅力的ですが、同時に重さを感じてしまうのも事実。さっぱりと柔らかなお肉が好みという人は、ヒレかつを選んでみましょう。
海老フライ弁当

かつ太郎では「海老フライ弁当」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
ミックスフライ弁当 | 1,717円 |
大海老フライ弁当 | 2,138円 |
海老ロースかつ弁当 | 2,257円 |
海老ヒレかつ弁当 | 2,041円 |
かつ太郎の海老フライは大きくてとてもボリューミー。身が詰まってぷりぷりとした弾力も特徴的です。
歯ごたえのある海老とサクサクの衣は相性が抜群。最高の食感と海老の豊かな甘味と香りが食欲をかき立てます!

弁当からはみ出すぐらい大きな海老、食べごたえがありそう!

大海老はかつ太郎の看板メニューのひとつ。よりボリューミーな大海老を味わいたい人は、単品メニューの『超びっくり大海老フライ』もおすすめです。
オードブル・サイドメニュー

かつ太郎では「オードブル・サイドメニュー」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
ポテトフライ | 626円 |
深仕込みチキン3個 | 961円 |
オードブル(パーティセット) | 4,104円 |
オードブル(ハッピーセット) | 5,292円 |
オードブル(ファミリーセット) | 6,480円 |
ヒレかつバーガー | 540円 |
厚切りヒレかつサンド | 918円 |
超びっくり大海老フライ | 2,527円 |
かつ太郎のオードブルメニューは充実のラインナップ。人気メニューが山盛りで、家族や友だちとの集まりには最適です。
オードブルセットにはロースかつや大海老フライといった看板メニューや、唐揚げやポテトフライなどのみんな大好きな定番メニューがたっぷり。
サイドメニューにも深仕込みチキンやヒレかつバーガーといった人気メニューがあり、行楽からホームパーティまで、様々なシーンで活用できます。
他の料理の詳細情報が知りたい方は公式サイトも合わせてご覧ください!

オードブルセットの中身を確認したい!

オードブルセットの内容については、公式サイトの『本格弁当お持ち帰り』の欄からご参照いただけます。
その他弁当

かつ太郎では「その他弁当」を持ち帰りすることができます。
料理名 | 価格(税込み) |
---|---|
おこさま弁当 | 961円 |
御祝弁当 上 | 4,298円 |
御祝弁当 特上 | 5,378円 |
ヒレかつ丼弁当 | 1,274円 |
ロースかつ丼弁当 | 1,166円 |
ヒレかつカレー弁当 | 1,490円 |
ロースかつカレー弁当(中) | 1,382円 |
ロースかつカレー弁当(大) | 1,652円 |
かつ太郎の弁当にはお子様向けにボリュームが調整されたおこさま弁当や、かつ丼やかつカレーをテイクアウトできるかつ丼弁当やかつカレー弁当もあります。
また、慶事の際に活用できる御祝弁当も用意されており、予算に応じて予約をすることができます。
入学祝いやお誕生日など、ファミリーが集まるお祝いごとにはオードブルと合わせて予約注文をすると、集まりの席が華やかになりますよ。

普通のかつ丼弁当以外にも、幅広いラインナップがあるんだね。

気分や場面に応じた注文をすることができるのも、かつ太郎の魅力ですね。
かつ太郎のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニュー一覧
ここではかつ太郎のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニューについてご紹介していきます。
かつ太郎にはテイクアウトできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。
- びっくりつくば王様豚ロースかつ定食
- 厚切りつくば王様豚ロースかつ定食
- 超びっくり大海老フライ定食
- 桃豚ロースかつ定食
- 和風梅おろしチキンかつ定食
- 和風とんかつ定食
- 梅山豚ロースかつ定食
- 常陸牛かつとヒレかつ定食
- 常陸牛かつロースかつ定食
- 黒豚ロースかつ定食
- レディース御膳
- ロースかつうどんセット
- ヒレかつうどん膳
- ヒレかつカレーセット
- かつ丼セット
- 大海老ヒレかつ丼セット
- ねぎとろ丼セット
- 元気セット
- とんちゃんセット
- うどんセット
- 特選絵会席 坂東
- 特選絵会席 筑波
- 特選絵会席 常陸
- お子様祝い膳
- お食い初め膳
- 祝い福来一升餅と福来袋セット
- 法要会席 海棠
- 法要会席 花水木
- 法要会席 常陸
上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。
反対にテイクアウトできなくなるメニューも増える可能性があるので確認することが必要ですね!

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

一部のブランド豚やうどんを含めたセットもの、そして宴会やお祝い席などの事前予約をして店舗でいただく会席メニューはテイクアウトに対応していないようです。
かつ太郎の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法
ここではかつ太郎の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。
テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいといった人も多いのではないでしょうか?
どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。
- 電子レンジで温める
- フライパンで温める
- キッチンペーパーで余分な油を取る

とんかつは温かい内に食べたいけど、家に持ち帰るとどうしても冷めてしまうのが残念……。

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!
電子レンジで温める
かつ太郎のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「電子レンジで温める」というものがあります。
とんかつは冷めてしまうと肉が硬くなってしまうため、美味しくいただくためには温め直すのがベスト。
電子レンジで温める場合は衣がしんなりしてしまいがちなので、かつをサクッとさせたい場合はトースターなどでさっと加熱するのがおすすめです。

とんかつ以外の温め方は?

ごはんやおかずは乾燥を防ぐため、ふんわりラップをしてから電子レンジで加熱すると上手く温められますよ!
フライパンで温める
かつ太郎のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「フライパンで温める」というものがあります。
フライパンで温めた場合、電子レンジで温める場合と違って衣をカリッとさせたままいただくことができます。
そのまま焼くと焦げてしまうのでアルミホイルを敷いて、ふたをせず弱火~中火で片面ずつ2、3分焼くと上手に温められますよ。

フライパンだと加熱ムラも無さそうなのがいいね!

温める時は油をなるべくしかずに火を入れましょう。油が入ると衣がべっちゃりとしてしまいます。
キッチンペーパーで余分な油を取る
かつ太郎のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「キッチンペーパーで余分な油を取る」というものがあります。
冷めてしまったとんかつは、衣が水分を吸ってしまったり、油が回ってしまうことでベチャっとなってしまいます。
温めなおす時の下準備としてキッチンペーパーで余分な油を取ることで、余分な水分や油分が取れて衣をサクサクにしやすくなりますよ。

キッチンペーパーで水や油を取るのは温めなおす前がいいのかな?

温めなおす前にとんかつを押さえるようにして吸い取るのがお手軽です。また、電子レンジで温める時はお皿の上にペーパーを敷いてもいいですよ。
かつ太郎のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問
ここではかつ太郎のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。
- Web予約はテイクアウトできるすべてのメニューに対応してますか?
-
Web予約ではヒレかつサンドや超びっくり大海老フライといった一部の料理が注文できません。
- テイクアウトに対応している店舗一覧を見ることはできますか?
-
かつ太郎公式ホームページの『本格弁当お持ち帰り』にある画像から、対応店舗一覧と電話番号を確認することができます。
- かつ太郎で使用しているお米の産地は?
-
21穀米、赤飯は国産米を使用しています。また、白米は茨城県産です。
- ご飯を大盛りにしてもらうことはできますか?
-
お弁当のご飯は大盛りに変更することができます。
- かつ太郎の営業時間を確認することはできますか?
-
公式ホームページのトップ画面から各店の営業時間を確認することができます。
かつ太郎のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は「かつ太郎の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!
他にも、かつ太郎はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「かつ太郎の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。
「ダイエット中でもかつ太郎の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「かつ太郎のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。