当記事では2025年現在の、銚子丸での注文方法や頼み方についてまとめました。
銚子丸で料理を注文しようとするものの、「失敗したらどうしよう」「恥ずかしい思いをしたくない」と感じている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は銚子丸での店内飲食やテイクアウトでの注文方法について解説していきます。

回転寿司には行きますが、テイクアウトはしたことがありません。

今回の記事でテイクアウト方法についてもご案内しますので、ぜひご活用ください!
【2025年最新】銚子丸の店内での注文方法や頼み方解説

ここでは銚子丸の店内で飲食をする際の、注文方法や頼み方について見ていきましょう。
2025年現在は、タブレット注文とテーブルモバイルオーダーの2つが導入されています。
各店舗で注文方法や頼み方が異なる場合もありますので、ご了承ください。

2つの注文方法はどのように使い分けるんだろう?

それぞれの注文方法の特徴と利用シーンについて紹介します!
注文方法①|タブレット注文
銚子丸の店内での注文方法・頼み方の1つ目は「タブレット注文」です。
具体的には以下の方法で注文をすることができます。
- 席に備え付けの注文用タブレットよりメニューを選択する
- わさびの有無・シャリの量・数量などを選択し、注文する
- 注文したメニューを受け取る(高速レーンor職人からの手渡し)
銚子丸の店内での注文はタブレットでの注文方法が主流となっています。
手順を踏んで注文すれば、とても簡単に注文することができます。

回転寿司のお店なのに、タブレットで注文しないとお寿司を食べることができないのでしょうか?

銚子丸では2023年よりフードロス対策・迷惑行為(※)対策としてフルオーダー制を導入しています。回転レールから気に入ったお寿司を取るといった楽しみ方はできなくなっておりますので、ご承知おきください。
(※)スシロー迷惑動画事件
注文方法②|テーブルモバイルオーダー
銚子丸の店内での注文方法・頼み方の2つ目としては「テーブルモバイルオーダー」です。
具体的には以下の方法で注文をすることができます。
- 席に備え付けの注文用タブレットの画面右上の「モバイルオーダーはこちらから」をタップする
- 画面に表示されるQRコードをスマホで読み込み、注文専用ページにアクセスする
- スマホから、タブレット注文と同様の手順で注文する
銚子丸の店内での注文はテーブルモバイルオーダー方法も主流となっています。
こちらも手順を確認することで、とても簡単に注文できる仕様になっています。

テーブルモバイルオーダーはどんな時に活用すればいいですか?

ご家族やご友人など複数名でご来店の際に、タブレット端末の受渡しが面倒に感じる場合や、「誰が何を注文したのか」をはっきりさせたい場合などにご利用いただくと便利です。
【2025年最新】銚子丸でのテイクアウトでの注文方法や頼み方解説

ここでは銚子丸のテイクアウトで飲食をする際の、注文方法や頼み方について見ていきましょう。
以前より一部店舗で利用できた「EPARKテイクアウト」は、サービス終了に伴い2023年11月30日をもって利用不可となっているため、ご注意ください。

テイクアウトの注文はどのようにするんだろう?

一度知ってしまえばとても簡単なので一緒に確認していきましょう!
注文方法①|電話注文
銚子丸でのテイクアウトの注文方法や頼み方について、電話注文をすることができます。
具体的には以下の手順で予約をすることができます。
- テイクアウアトする店舗を検索する
- 検索した店舗の電話番号に電話する
- 注文内容、来店日時、予約者の名前、連絡先を伝える
- 時間になったら来店し、会計を済ませて料理を受け取る
通常のテイクアウトと概ね同じ方法で注文をすることができます。
電話注文の際は店員が伝えるべき内容を聞いてくれることがほとんどなので、指示に従って内容を伝えるようにしましょう!

テイクアウト可能なメニューはどこから確認すればいいんだろう?

「銚子丸のテイクアウトメニュー一覧」の記事でテイクアウトメニューについて紹介しています。
最新情報を確認したい場合は銚子丸の公式HPをチェックしてください!
注文方法②|店頭で注文
銚子丸でのテイクアウトの注文方法や頼み方について、店頭で注文をすることができます。
具体的には以下の手順で予約をすることができます。
- テイクアウトしたい店舗に行き、店員にテイクアウトしたい旨を伝える
- テイクアウトしたい商品を伝える
- 時間になれば来店し、会計を済ませて料理を受け取る
お客さんで混んでいない通常時では、20分ほどで注文した商品を持ち帰ることができます。
このように、銚子丸ではとても簡単にテイクアウトをすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

店内での食事開始前にテイクアウトの注文をすれば、時間を無駄にすることなくお持ち帰りができそうですね!

銚子丸名物のあら汁(平日ランチ帯は無料!)など、店舗でしか楽しめないメニューもありますので、テイクアウトだけでなく店内でのお食事も楽しんでいただけると思います!
注文方法③|Webサイト・アプリからの予約注文
銚子丸でのテイクアウトの注文方法や頼み方について、Webサイトやアプリからの予約注文をすることができます。
具体的には以下の手順で予約をすることができます。
- テイクアウアトする店舗を検索する
- 検索した店舗の「お持ち帰り予約画面」を開く
- 「受け取り日時」「注文内容」「支払い方法」「店舗への連絡事項」を入力する
- ログインして注文する(※無料会員登録が必要です)
- 時間になったら来店し、会計を済ませて料理を受け取る
ご自身のスマホやPCのWeb画面から注文できるので落ち着いてメニューを選ぶことができますし、営業時間外でも持ち帰り予約が可能です。
このように、銚子丸ではとても簡単にテイクアウトをすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

電話は苦手なので、Webからテイクアウトの予約注文ができるのはありがたいです。どのような支払い方法があるのでしょうか?

支払い方法は「クレジットカード」「現金」の2つです。クレジットカードでの支払いを選択すると、クーポンなどはご利用いただけませんので、クーポン等をご利用される場合には「現金」を選択するようお願いいたします。
銚子丸の支払い方法
ここでは銚子丸の支払い方法についてご紹介していきます。
QR決済が使えるのかや、交通系ICが使えるのかなどの疑問をここで解決していきましょう!
支払方法 | 種類 |
---|---|
現金 | 現金 |
タッチ決済 | VISA、MasterCard、JCB、American Express |
QR決済 | LINEPay、auPAY、楽天ペイ、メルペイ、d払い、ペイペイ、ゆうちょPay、銀行Pay、Alipay、WeChat Pay、UnionPay など |
電子マネー | WAON、QUICPay |
交通系電子マネー | Suica、PASMO、SUGOCA、nimoca、Kitaca、manaca、TOICA、ICOCA、はやかけん など |
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(UnionPay)など |
デビットカード | VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯(UnionPay)など |
利用可能な支払い方法は豊富なので、もしお財布を忘れてしまったとしてもスマホがあれば困ることはなさそうです。
公式アプリを利用することで、銚子丸での会計ごとにポイントを貯めてよりお得にお食事することが可能になります。

公式アプリもあるんですね。公式アプリからの支払いなどは可能ですか?

銚子丸の公式アプリは、会員証機能がありクーポン等の獲得・利用などはできますが、支払い機能はありません。
銚子丸の注文時のよくある間違い
銚子丸で注文をする際のよくある間違いについて、ご紹介していきます。
あらかじめ注文時のよくある間違いを把握しておき、失敗せず注文できるようにしておきましょう!

注文方法はわかったけど、注文時によくある間違いってどういうところなのかな?

注文するときに失敗しやすいポイントがあるので、一緒に確認していきましょう!
よくある間違い①|銚子丸名物あら汁の無料サービスは平日ランチ帯のみ
銚子丸の注文の際によくある間違いの1つ目が「あら汁の無料サービス」についてです。
銚子丸名物あら汁の無料セルフサービスは平日の開店から14時までのランチ帯のみです。
それ以外の時間帯には通常料金(中:220円、大:330円(税抜き))がかかりますので、ご注意ください。

名物のあら汁は平日ランチ帯にセルフサービスになるんですね!

はい!おかわりの際には、同じ器は使用せず、消毒済みの新しい器を利用していただくようお願いいたします。
よくある間違い②|受け取り日時を間違えてしまう
銚子丸の注文の際によくある間違いの2つ目が「受け取り日時を間違えてしまう」についてです。
Webからテイクアウトの予約注文をする際、受け取り日時として指定可能なのは予約日当日を含めた2営業日の閉店時間までです。
イベント用などで2日以上先の受け取り日時を指定したい場合には店頭や電話など、別の方法で注文するようにしてください。

Webからの持ち帰り予約注文は、今日・明日分の注文しかできないんですね!

はい。イベントに備えての予約注文というよりは、「今日食べたい」「明日は寿司の気分!」といったシーンのご利用に適しています。
よくある間違い③|お皿の色と値段の関係
銚子丸の注文の際によくある間違いの3つ目が「お皿の色と値段の関係」についてです。
フルオーダー制になる前は、○円の商品は赤色のお皿、△円の商品は白色のお皿のように商品の価格に合わせた色皿を使用していました。
しかし、フルオーダー制導入後は注文内容をシステムで管理するようになったため、商品の価格に合わせた色皿を使用した提供は不要となり、順次廃止しています。
同じ価格の商品が異なる色のお皿に乗って提供されて戸惑うこともあるかもしれませんが、ご安心ください。

お皿の色と商品の値段は関係ないんですね!

そうなんです。注文済みの商品の合計金額を確認したい場合には、注文用タブレットの「注文履歴」をご確認ください!
銚子丸の注文方法についてよくある質問
ここでは銚子丸の注文方法についてよくある質問について見ていきましょう。
- 外国語のメニューはありますか?
-
注文用タブレットは、英語・中国語・韓国語に対応しています。
- テイクアウト予約注文のキャンセルがしたい場合はどうすればいいですか?
-
予約注文完了後は、Webやアプリからキャンセルすることができません。注文した店舗に直接お問い合わせください。対応状況によっては、キャンセルができない場合がありますのでできるだけ早く連絡していただきますようお願いいたします。
- アレルギー食品などの確認はできますか?
-
注文用タブレットの「アレルゲン カロリー情報」より確認していただけます。
- テイクアウトの注文予約でもポイントを貯めることはできますか?
-
可能です。アプリやWebから持ち帰り予約注文を行い、「クレジットカード」で支払いした場合には、ポイントの付与に最大1か月かかる場合があります。
- テーブルモバイルオーダーした場合、注文端末ごとに会計を分けることはできますか?
-
できません。お会計は卓ごとにまとめたものになり、個別会計には対応していません。
銚子丸での注文方法はわかったけど、そもそもどんなテイクアウトメニューがあるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
そんな方は「銚子丸のテイクアウトメニュー一覧」の記事でテイクアウトメニューを詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!
他にも、銚子丸はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒…という方は「銚子丸の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。
「ダイエット中でも銚子丸の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「銚子丸のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。