ちよだ鮨は、新鮮なネタを使用した江戸前すしを手ごろな価格で楽しめる持ち帰り寿司チェーン店です。
そこで今回は2025年現在のちよだ鮨のテイクアウト(お持ち帰り)メニューや、テイクアウトメニューを美味しく食べる方法などについてまとめました。
- ちよだ鮨の持ち帰りメニューとその値段がわかる
- ちよだ鮨の初心者向けおすすめニューがわかる
- テイクアウトメニューを美味しく食べる方法が知れる

一人分のお寿司もテイクアウトできるのかな?

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!
ちよだ鮨のテイクアウト(持ち帰り)全メニュー&値段
ここではちよだ鮨のテイクアウト(お持ち帰り)全メニューと値段をご紹介していきます。
- 価格は全て税込表記としています。
- 時期や店舗ごとに、メニューや値段が異なる場合があります。
- 季節限定/おすすめ
- 定番盛合せ(1人前)
- 定番盛合せ(2~5人前)
- 巻物/いなり
- 単品メニュー

どんなネタが楽しめるんだろう?

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。
季節限定/おすすめ

ちよだ鮨では「季節限定/おすすめ」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
旬鮮盛 まだい | 971円 |
貝づくし 磯日和 | 971円 |
づけと炙りのにぎり合せ(店舗限定) | 971円 |
ワンコインランチ | 499円 |
ちよだ鮨の「旬鮮盛 まだい」は、季節ごとの美味しさを堪能できる贅沢な盛り合わせです。
桜花漬けや柚子胡椒風味など、異なる味付けで楽しめるため、飽きることなく最後まで味わえます。
貝好きには「貝づくし 磯日和」がおすすめ。ほたてやあか貝、つぶ貝など多彩な貝を一皿で味わえる贅沢な内容です。
店舗限定の「づけと炙りのにぎり合せ」は、店内で炙った香ばしい風味が食欲をそそる逸品となっています。
さらに、ワンコインで楽しめるランチもあり、気軽にお寿司を味わえるのが魅力です。

定番メニューとは違って、季節感やお得感があるラインナップだね。

ワンコインランチは、丼などもありますよ。
定番盛合せ(1人前)

ちよだ鮨では「定番盛合せ(1人前)」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
ちよ折 つつじ | 863円 |
ちよ折 すみれ | 971円 |
ちよ折 まつば | 1,178円 |
ちよ折 つばき | 1,394円 |
ちよ折 ぼたん | 1,718円 |
1人前のシリーズは、シーンや予算に合わせて選べる多彩なにぎりセットです。
手頃な「つつじ」は、まぐろや生サーモンなど定番の美味しさが詰まった8貫盛。
「ぼたん」になると本まぐろとろやうに、ずわいがになど高級ネタが加わり、贅沢な味わいが楽しめます。
どのセットにもバランスよく海鮮が入っており、鉄火巻や厚焼玉子も添えられているので、満足度の高い内容になっています。
家族での食事や特別な日の一品におすすめです!

予算に応じたセットが選べるんだね。

寿司のバリエーションが豊富で、鉄火巻や厚焼玉子も入っているので飽きずに楽しめます。
定番盛合せ(2~5人前)

ちよだ鮨では「定番盛合せ(2~5人前)」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
ちよ折 まい姫 | 1,934円 |
ちよ折 うた姫 | 2,582円 |
ちよ折 おと姫 | 3,230円 |
ちよ盛 みこし | 3,338円(3人前 27貫+巻物1本) 4,526円(4人前 36貫+巻物1本) 5,606円(5人前 45貫+巻物1本) |
ちよ盛 いわい | 4,310円(3人前 27貫+巻物1本) 5,822円(4人前 36貫+巻物1本) 7,226円(5人前 45貫+巻物1本) |
ちよ盛 まつり | 4,958円(3人前 27貫+巻物1本) 6,685円(4人前 36貫+巻物1本) 8,306円(5人前 45貫+巻物1本) |
ちよ折の2人前シリーズは、鮮度抜群の魚介を使用した豪華な寿司盛り合わせが魅力です。
9種のネタが2貫ずつ提供され、まぐろやうに、いくら、あなごなど、多彩な味わいを堪能できます。
また、ちよ盛シリーズは、人数に合わせたボリューム感があり、巻物もセットになっており、グループや家族で楽しむのに最適です。
どれも新鮮な素材を贅沢に使用しており、お祝いや季節のイベントなど特別なシーンにもぴったりです。

大人数の集まりにもお寿司って嬉しいよね!

人数に合わせたラインナップは便利ですね。
巻物/いなり

ちよだ鮨では「巻物/いなり」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
鉄火巻 | 431円 |
まぐろたたき巻 | 431円 |
海鮮絵巻 | 431円 |
かんぴょう巻 | 237円 |
かっぱ巻 | 237円 |
納豆巻 | 237円 |
いなり | 237円 |
京助六 | 431円 |
さば棒鮨 銀(4貫) | 647円 |
手軽に楽しめる巻物やいなり寿司が充実しており、食べたい量や気分に合わせて選べるのが魅力です。
まぐろや海鮮を贅沢に味わえる「鉄火巻」、「海鮮絵巻」に加え、さっぱりとしたかっぱ巻やかんぴょう巻も揃い、バランスの取れた品揃えになっています。
また、さばの旨みが詰まった「さば棒鮨銀」は、ちょっと特別な一品としてもおすすめです。
食べやすい価格帯で、単品でも組み合わせても楽しめるのが嬉しいポイントでしょう。

生ものが苦手な人も楽しめるメニューも揃っているね。

いなり寿司も人気のメニューです。
単品メニュー

ちよだ鮨では「単品メニュー」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
玉子 | 323円 |
こはだ | 323円 |
まぐろ | 431円 |
生サーモン | 431円 |
ほたて | 485円 |
えんがわ | 485円 |
本まぐろ中とろ | 971円 |
本まぐろ大とろ | 1,079円 |
人気の寿司ネタが揃い、リーズナブルなものから贅沢な一品まで楽しめるラインナップです。
「玉子」や「こはだ」といった親しみやすいネタに加え、「まぐろ」や「生サーモン」、「ほたて」などの人気ネタも揃い、どれを選んでも満足感のある味わいが楽しめます。
さらに、「本まぐろの中とろ」、「本まぐろの大とろ」は特別感があり、口の中でとろける贅沢な食感を堪能できます。
シンプルながらも、それぞれのネタの美味しさが際立つ魅力的なメニューです。
他の料理の詳細情報が知りたい方は公式サイトも合わせてご覧ください!

セットだと苦手なネタ入っている場合もあるから、単品メニューはありがたいよ。

自分好みの組み合わせができますね。
初心者におすすめな「ちよだ鮨」テイクアウトメニュー3選
ここではちよだ鮨の初心者におすすめなテイクアウト(お持ち帰り)メニューについて3つご紹介していきます。
ちよだ鮨のおすすめテイクアウトメニューは以下の通りです。
- ちよ折 つばき
- ワンコインランチ(にぎり8貫盛)
- 単品メニュー

どんなメニューがおすすめなのかな?

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じているちよだ鮨のおすすめメニューをご紹介していきます!
ちよ折 つばき
「ちよ折 つばき」は本まぐろとろ、白身、まぐろ、光物、赤えび、あなご、いくら、うに、鉄火巻、ほたてのセットです。
本まぐろとろやうに、いくらなど豪華なネタを贅沢に味わえる10貫盛りです。
鉄火巻や白身、光物もバランスよく入っており、一つひとつのネタの旨みを存分に楽しめます。
特別な日の食事や、ちょっと贅沢な気分を味わいたいときにぴったりの一品です。

豪華な盛り合わせ、なんだか贅沢な気分になるよ。

新鮮なネタがバランスよく楽しめますね!
ワンコインランチ(にぎり8貫盛)
「ワンコインランチ(にぎり8貫盛)」はランチタイム限定の握りずしセットです。
ランチタイムの限定販売で、握り寿司8貫が楽しめるお得なセットです。
税込499円という手頃な価格ながら、新鮮なネタをしっかり味わえるのが魅力的なセットです。
ランチタイムに本格的な寿司を気軽に楽しめるので、忙しい日でも贅沢な気分を味わえます。
お財布に優しく、満足感のある一品をぜひお試しください!

ワンコインで美味しい寿司が食べれるのは嬉しいね!

ワンコインランチは丼もありますよ。
単品メニュー
「単品メニュー」は同じネタの寿司の3貫セットです。
好みのネタを自由に選べる「単品メニュー」は、3貫ずつの提供で食べたい分だけ注文できるのが魅力です。
「まぐろ」や「生サーモン」、「えんがわ」など人気のネタはもちろん、「本まぐろ中とろ」、「本まぐろ大とろ」といった贅沢な一品も楽しめます。
新鮮な寿司を自分好みにカスタマイズできるので、ちょっと贅沢な食事や好きなネタを存分に味わいたいときにぴったりです。

自分の好きなネタだけ注文できるんだね!

自由度が高いメニューです。
ちよだ鮨の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法
ここではちよだ鮨の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。
テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいといった人も多いのではないでしょうか?
どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。
- 食べる直前に常温に戻す
- 醤油やわさびを少し控えめに
- 食後の余韻を楽しむためにお吸い物を添える

せっかくのお寿司だから、美味しく食べたいよね。

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!
食べる直前に常温に戻す
ちよだ鮨のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「食べる直前に常温に戻す」というものがあります。
お寿司は、シャリとネタがほどよい温度のときに一番美味しく味わえます。
テイクアウトしてすぐに食べるなら、シャリがふんわりした状態なので、そのまま楽しむのがベスト!
ただし、冷蔵庫で保存した場合はシャリが固くなり、ネタの風味も落ちてしまうため、食べる15~30分前に冷蔵庫から出して常温に戻しておくのがおすすめです。
保冷剤を使っていた場合も、外してしばらく置くと美味しく食べられますよ。

確かに冷蔵庫に入れちゃうとシャリは硬くなって食感がよくないな。

常温に戻すと、ネタの旨味が引き立ち、シャリが柔らかくなり、より美味しく感じられます。
醤油やわさびを少し控えめに
ちよだ鮨のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「醤油やわさびを少し控えめに」というものがあります。
お寿司のネタ本来の味を楽しむためには、醤油やわさびをつけすぎないことが大切です。
特に、脂ののった本まぐろやサーモンなどはそのままで十分美味しいので、シンプルに味わいましょう。
ちよだ鮨はさび抜きで提供されるため、お寿司のネタごとにわさびの量を調整して食べると、さらに自分の好みに合わせた味わいが楽しめます!

専用の醤油がいいかな?

専用醤油を使いたい場合は、「寿司醤油」として売られているものを選んでみましょう。
食後の余韻を楽しむためにお吸い物を添える
ちよだ鮨のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「食後の余韻を楽しむためにお吸い物を添える」というものがあります。
お寿司を食べた後、お吸い物の温かさが心地よく、食後のひとときを穏やかに締めくくります。
お吸い物の優しい味わいが、次の一貫を楽しむ準備を整えてくれるので、食事全体がより満足感を与えてくれますよ!

お吸い物を手作りするのってハードル高いな。

インスタントのお吸い物でも、手軽にその温かさと味わいを楽しめますよ。
ちよだ鮨のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問
ここではちよだ鮨のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。
- 最寄りの店舗が知りたいです。
-
公式サイトの店舗検索をご利用ください。
- ワンコインランチは何時まで購入できますか?
-
14時までとなります。
- 全店、同じメニューを購入できますか?
-
京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店、エキュート大宮店、アトレ吉祥寺店は個別メニューがあります。
- 助六寿司には何が入っていますか?
-
かんぴょう巻、京太巻、こいなりの盛合せです。
- 鯖の棒寿司には鯖以外に具材は入っていますか?
-
さっぱりとした味に仕上がるように、ガリと大葉を入れています。
ちよだ鮨のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。
そんな方は「ちよだ鮨の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!
他にも、ちよだ鮨はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「ちよだ鮨の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。
「ダイエット中でもちよだ鮨の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「ちよだ鮨のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。