魚べいはリーズナブルな価格と高速レーンによる提供が特徴の人気回転すしチェーン店であり、店内の飲食だけでなく、まぐろやサーモン、えび天巻などの人気メニューを持ち帰り注文することが可能です。
しかし中には、「具体的にどんな持ち帰りメニューがあるの?」「予約方法や注文方法はどんなものがあるの?」など、疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
料理名 | 値段(税込み) |
---|---|
定番9種1人前 | 630円 / 690円(都市型店舗) |
定番9種2人前 | 1,260円 / 1,380円(都市型店舗) |
定番9種3人前 | 1,890円 / 2,070円(都市型店舗) |
定番9種4人前 | 2,520円 / 2,760円(都市型店舗) |
定番9種5人前 | 3,150円 / 3,450円(都市型店舗) |
厳選9種1人前 | 950円 / 1,030円(都市型店舗) |
厳選9種2人前 | 1,900円 / 2,060円(都市型店舗) |
厳選9種3人前 | 2,850円 / 3,090円(都市型店舗) |
厳選9種4人前 | 3,800円 / 4,120円(都市型店舗) |
厳選9種5人前 | 4,750円 / 5,150円(都市型店舗) |
人気9種1人前 | 810円 / 870円(都市型店舗) |
人気9種2人前 | 1,620円 / 1,740円(都市型店舗) |
人気9種3人前 | 2,430円 / 2,610円(都市型店舗) |
人気9種4人前 | 3,240円 / 3,480円(都市型店舗) |
人気9種5人前 | 4,050円 / 4,350円(都市型店舗) |
まぐろづくし1人前 | 600円 / 650円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし1人前 | 920円 / 990円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし2人前 | 1,840円 / 1,980円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし3人前 | 2,760円 / 2,970円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし4人前 | 3,680円 / 3,960円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし5人前 | 4,600円 / 4,950円(都市型店舗) |
すけろく1人前 | 440円 / 480円(都市型店舗) |
いくら・サーモンセット | 400円 / 430円(都市型店舗) |
お子様セット | 320円 / 350円(都市型店舗) |
光物セット | 220円 / 240円(都市型店舗) |
いなり6貫 | 300円 / 330円(都市型店舗) |
とろさば押し寿司セット(地域限定) | 360円 / 390円(都市型店舗) |
さば押し寿司セット(地域限定) | 360円 / 390円(都市型店舗) |
おうちでにぎりずしセット | 1,470円 / 1,570円(都市型店舗) |
ジューシー鶏もも唐揚げ10個 | 660円 |
かっぱ巻セット(2本) | 220円 / 240円(都市型店舗) |
かんぴょう巻セット(2本) | 220円 / 240円(都市型店舗) |
納豆巻セット(2本) | 220円 / 240円(都市型店舗) |
まぐたく巻セット(2本) | 240円 / 260円(都市型店舗) |
まぐろたたき巻セット(2本) | 240円 / 260円(都市型店舗) |
お新香巻セット(2本) | 220円 / 240円(都市型店舗) |
鉄火巻セット(2本) | 260円 / 280円(都市型店舗) |
鉄火丼 | 800円 / 850円(都市型店舗) |
特選海鮮丼 | 920円 / 970円(都市型店舗) |
サーモン親子丼 | 750円 / 800円(都市型店舗) |
そこで今回は2025年現在の魚べいの持ち帰りメニューに加え、予約方法についてまとめてみました。
- 魚べいの持ち帰り全メニューを知りたい
- 魚べいの予約方法や注文方法が気になる

テイクアウトを家で楽しめたらいいなと思ってるけど、どんなメニューがあるのか具体的に知りたいな。

持ち帰りメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!
魚べいの持ち帰り全メニュー一覧
ここでは魚べいのお持ち帰り全メニューをご紹介していきます。
魚べいと言えば、単品の握りや軍艦、巻物で人気ですが、他にも色んなメニューを持ち帰りすることができるので一緒に見ていきましょう!
- 価格は全て税込表記としています。
- 時期や店舗ごとに、メニューや価格が異なる場合があります。
- 定番の握り9種
- 厳選の握り9種
- 人気の握り9種
- まぐろづくし/サーモン・まぐろづくし
- その他セット
- 巻物
- 丼もの
- 単品・デザートメニュー

どのネタが人気なのか、サイドメニューやセットがあるのかを確認しておきたいな。

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。
定番の握り9種

魚べいでは「定番の握り9種」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
定番9種1人前 | 630円 690円(都市型店舗) |
定番9種2人前 | 1,260円 1,380円(都市型店舗) |
定番9種3人前 | 1,890円 2,070円(都市型店舗) |
定番9種4人前 | 2,520円 2,760円(都市型店舗) |
定番9種5人前 | 3,150円 3,450円(都市型店舗) |
私は気軽にお寿司を楽しみたいとき、「定番9種」セットを選ぶことが多いです。
まぐろやサーモン、いか、えびといった王道ネタに、たまごや煮あなご、いくらまで入っていて、バランスの良い内容ながらお値段はとても良心的です。
1人前から5人前まで用意されているので、シーンに合わせて選びやすいのも便利なんですよね!
都市型店舗では少し価格が異なりますが、それでもコスパの高さを実感できるラインナップになっていますよ。

これを頼んでおけば、間違いない内容だよね。

定番のネタがバランスよく揃っているので、どんな方にも楽しんでもらえると思います。
厳選の握り9種

魚べいでは「厳選の握り9種」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
厳選9種1人前 | 950円 1,030円(都市型店舗) |
厳選9種2人前 | 1,900円 2,060円(都市型店舗) |
厳選9種3人前 | 2,850円 3,090円(都市型店舗) |
厳選9種4人前 | 3,800円 4,120円(都市型店舗) |
厳選9種5人前 | 4,750円 5,150円(都市型店舗) |
私が「今日はちょっと贅沢したいな」と思ったときに選ぶのが、この「厳選9種」セットです。
まぐろが2種入っているほか、大切りとろサーモンや北海道産ほたて、いくら、ふわとろのあなごなど、どれも食べ応えのあるネタばかりで、見た目も味も満足度が高いんですよね!
1人前から5人前まで選べるので、家族で囲む食卓にも自分へのご褒美にもぴったりです。
都市型店舗では少し価格が上がるものの、内容を考えると納得できるクオリティだと思います。

疲れている時とか、ちょっと贅沢できると嬉しいんだよね。

そうですね。自分へのご褒美にもぴったりです!
人気の握り9種

魚べいでは「人気の握り9種」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
人気9種1人前 | 810円 870円(都市型店舗) |
人気9種2人前 | 1,620円 1,740円(都市型店舗) |
人気9種3人前 | 2,430円 2,610円(都市型店舗) |
人気9種4人前 | 3,240円 3,480円(都市型店舗) |
人気9種5人前 | 4,050円 4,350円(都市型店舗) |
私はちょっといいネタを楽しみたいけれど、贅沢しすぎたくないときに「人気9種」セットはとてもピッタリです。
大切りまぐろやサーモンに加え、活け〆蒸しえびやふわとろのあなごが入っていて、定番より少しグレードアップされた内容が魅力なんですよね!
たまごやあかがいなども含まれていて、彩りも豊かなので見た目にも満足できます。
都市型店舗では価格がやや上がるものの、それでも内容とのバランスを考えれば十分に納得のいくセットだと感じています。

同じような内容だと思っていたけれど、違ったんだね。

そうですね。人気9種には、あかがいも入っていますよ。
まぐろづくし/サーモン・まぐろづくし

魚べいでは「まぐろづくし/サーモン・まぐろづくし」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
まぐろづくし1人前 | 600円 650円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし1人前 | 920円 990円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし2人前 | 1,840円 1,980円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし3人前 | 2,760円 2,970円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし4人前 | 3,680円 3,960円(都市型店舗) |
サーモン・まぐろづくし5人前 | 4,600円 4,950円(都市型店舗) |
私はお寿司のネタに迷ったとき、「サーモン・まぐろづくし」セットを選ぶことが多いです。
まぐろの濃厚な旨みと、とろけるようなサーモンの食感がバランスよく組み合わさっており、いくらがちょうどいいアクセントになってくれます。
1人前から5人前まであるので、ひとり時間にも家族の集まりにも対応できるのがありがたいところ。
都市型店舗ではやや価格が上がりますが、それでも納得できる満足感があるセットだと感じています。

まぐろとサーモンが目いっぱい食べれるんだ。

どちらも味わえるので、きっと大満足すること間違いなしです。
その他セット

魚べいでは「その他セット」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
すけろく1人前 | 440円 480円(都市型店舗) |
いくら・サーモンセット | 400円 430円(都市型店舗) |
お子様セット | 320円 350円(都市型店舗) |
光物セット | 220円 240円(都市型店舗) |
いなり6貫 | 300円 330円(都市型店舗) |
とろさば押し寿司セット(地域限定) | 360円 390円(都市型店舗) |
さば押し寿司セット(地域限定) | 360円 390円(都市型店舗) |
おうちでにぎりずしセット | 1,470円 1,570円(都市型店舗) |
ジューシー鶏もも唐揚げ10個 | 660円 |
私が家族とお寿司を楽しみたいときによく利用するのが、「おうちでにぎりずしセット」です。
自宅で好きなネタをにぎれるので、子どもも大人も一緒に楽しめるのが嬉しいんですよね!
すけろくやいなり寿司など、生ものが苦手な方にも選びやすいメニューが用意されていていますね。
お子様セットも少量ながらまぐろやいくらが入っていて、ちょっとずつ楽しみたいときにぴったりな内容になっています。

ジューシー鶏もも唐揚げ10個は、都市型店舗も同じ価格なの?

同じ価格で提供されています!
巻物

魚べいでは「巻物」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
かっぱ巻セット(2本) | 220円 240円(都市型店舗) |
かんぴょう巻セット(2本) | 220円 240円(都市型店舗) |
納豆巻セット(2本) | 220円 240円(都市型店舗) |
まぐたく巻セット(2本) | 240円 260円(都市型店舗) |
まぐろたたき巻セット(2本) | 240円 260円(都市型店舗) |
お新香巻セット(2本) | 220円 240円(都市型店舗) |
鉄火巻セット(2本) | 260円 280円(都市型店舗) |
私はちょっと軽めに食べたいときやあともう一品欲しいなというときに、魚べいの巻物セットをよく選びます。
かっぱ巻や納豆巻といった定番から、まぐろたたき巻や鉄火巻まで揃っていて、どれもシンプルながら風味がしっかりしているんですよね。
2本セットで気軽に頼めるので、他のにぎりセットと組み合わせて楽しむのにもぴったりです。
都市型店舗では少し価格が異なるものの、種類が豊富なので毎回どれにしようか迷ってしまいます。

海苔巻きは食べやすくて好きだな。まぐろと海苔って相性抜群だよね。

まぐろの旨味が引き立ちますね。
丼もの

魚べいでは「丼もの」を持ち帰りすることができます。
商品名 | 価格(税込み) |
---|---|
鉄火丼 | 800円 850円(都市型店舗) |
特選海鮮丼 | 920円 970円(都市型店舗) |
サーモン親子丼 | 750円 800円(都市型店舗) |
私は魚べいで持ち帰りするとき、つい選んでしまうのが丼ものメニューです。
特選海鮮丼は10種類ものネタが乗っていて、見た目も味も満足度が高く、まさにごちそう気分になれます。
鉄火丼はまぐろ好きにはたまらない一品で、サーモン親子丼はいくらとの組み合わせがクセになるんですよね。
これらの丼はテイクアウト限定なので、店内では味わえない特別感も魅力です。

丼は初めて見たと思ったら、テイクアウト限定なんだね。

どの丼も満足感たっぷりなので、ぜひ試してみてください。
単品・デザートメニュー
他にも、魚べいでは単品やデザートメニューを持ち帰りすることが可能です。
セットになったメニューもいいですが、お寿司を単品で頼みたい方もいるかと思いますので、そういった方にはぴったり。
デザートは「チョコレートケーキ」や「濃厚ベイクドチーズケーキ」などのケーキ類のテイクアウトが可能となっており、それ以外の「特性プリン」などはテイクアウトができないようです。
詳しいテイクアウト料理が知りたい方は魚べいメニューのご案内の記事をご覧ください。
魚べいの持ち帰りできないメニュー一覧
ここでは魚べいの持ち帰りできないメニューについてご紹介していきます。
魚べいには持ち帰りできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。
- まぐろたたきねぎラー油
- びん長まぐろねぎラー油
- オニオンサーモン
- サーモンねぎラー油
- いかねぎラー油
- いか明太マヨ
- あかいかげそ明太マヨ
- えびねぎラー油
- えび明太マヨ
- アボカドシュリンプ
- 刺し盛り(大切り活け〆はまち)
- 刺し盛り(真鯛活け〆)
- 刺し盛り(なす)
- 刺し盛り4種
- 刺し盛り5種
- オニオンスープ
- 青さ汁
- 茶碗蒸し
- 明太オニオンサラダ
- 海鮮カルパッチョ
- フローズングレープ
- やわらかわらび餅
- マンゴーゼリー
- 特製プリン
- チョコレートパフェ
- マンゴーパフェ
- ソフトクリーム
- ソフトクリーム チョコソース
上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

品質管理上、オニオンスライスやネギを使った商品や溶けやすいソフトクリームなどはテイクアウト除外品です。
魚べいでの持ち帰り予約方法や注文方法
ここでは魚べいの持ち帰り飲食をする際の、予約方法や注文方法について見ていきましょう。
以前より一部店舗で利用できた「EPARKテイクアウト」は、サービス終了に伴い2023年11月30日をもって利用不可となっているため、ご注意ください。
- 電話注文
- 店頭で注文
- アプリ注文
- 席で自分で選ぶ

テイクアウトの注文はどのようにするんだろう?

一度知ってしまえばとても簡単なので一緒に確認していきましょう!
電話予約
魚べいでの持ち帰り予約方法や頼み方について、電話予約をすることができます。
- テイクアウアトする店舗を検索する
- 検索した店舗の電話番号に電話する
- 注文内容、来店日時、予約者の名前、連絡先を伝える
- 時間になったら来店し、会計を済ませて料理を受け取る
通常のテイクアウトと概ね同じ方法で注文をすることができます。
電話注文の際は店員が伝えるべき内容を聞いてくれることがほとんどなので、指示に従って内容を伝えるようにしましょう!

いくつか頼もうと思うんだけど、電話でスムーズに注文できるかな。

事前に注文したい商品をメモしておくとよいでしょう。
店頭で注文
魚べいでの持ち帰り予約方法や頼み方について、店頭で注文をすることができます。
- テイクアウトしたい店舗に行き、店員にテイクアウトしたい旨を伝える
- テイクアウトしたい商品を注文用紙に記入し、店員に渡す
- 時間になれば来店し、会計を済ませて料理を受け取る
時間帯によっては、他のお客さんで混んでいる場合がありますので、注意が必要です。

注文用紙に書くのは、店員さんとのやり取りなくて楽だよね。

店舗によっては、タッチパネルでの注文も可能です。
アプリ予約
魚べいでの持ち帰り予約方法や頼み方について、アプリ予約をすることができます。
- お持ち帰りネット予約をタップ
- 利用する店舗を選択する
- 受け取り時間やメニューを決める
- お客様情報を入力し、注文する
- 受け取り時間に来店し、商品を受け取る
スマホアプリで注文することができるため、外出先でも手軽に料理を注文することができます。
テイクアウト注文だけでなく、席の事前予約も可能であるため、店内飲食する際にも重宝するアプリになりますよ!

アプリ注文の場合の支払いってどうなっているの?

アプリ注文の支払いはクレジットカード決済のみとなります。
席で自分で選ぶ
魚べいでの持ち帰り予約方法や頼み方について、席で自分で選ぶをすることができます。
- テイクアウトしたい店舗に行く
- 席でタッチパネルから持ち帰り容器を選ぶ
- タッチパネルでテイクアウトしたい商品を注文し、自分で容器に詰める
自分でパックに料理を詰めることができるため、ネタの種類だけでなく数量も自身で選ぶことが可能です。
セルフでパック詰めできるということもあり、衛星面で気になる方も安心できるかもしれませんね。

食事した後に、メニューを選んでテイクアウトすることもできるんだね。

一部持ち帰りできないメニューもありますので、注意してください。
魚べいのおすすめ持ち帰りメニュー3選
ここでは魚べいのおすすめテイクアウト(お持ち帰り)メニューについて筆者が特におすすめするもの3選をご紹介していきます。
是非このラインナップを見て皆さんが持ち帰り注文する際の参考にしてみてくださいね!
- まぐろづくし1人前
- サーモン親子丼
- すけろく1人前

持ち帰りメニューのおすすめってどんなものがあるのかな?満足感が高いメニューを知りたいな。

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じている魚べいのおすすめメニューをご紹介していきます!
まぐろづくし1人前
「まぐろづくし1人前」は大切りまぐろ、びん長まぐろ、まぐろたたきぐんかん、鉄火巻、まぐろたたき巻のセットです。
大切りまぐろは採算を無視したボリューム感が最大の魅力です。
品質管理も徹底し、店舗では低温の食塩水でじっくり解凍することで、ドリップを抑え、旨味をしっかり閉じ込めています。

解凍にもこだわってるなんて、美味しいはずだよね!

贅沢な味わいを楽しんでくださいね。
サーモン親子丼
「サーモン親子丼」はサーモン、焼きサーモン、いくらを使った丼です。
持ち帰り限定のサーモン親子丼は、贅沢にサーモンといくらがたっぷり乗って、レモンと大葉の爽やかな風味がアクセントになっています。
焼サーモンも香ばしくて、口の中でとろける美味しさです。

サーモン好きにはたまらない丼だよね。

丼シリーズは一部店舗では販売していないので、事前に確認してください。
すけろく1人前
「すけろく1人前」はいなり、かんぴょう巻き、かっぱ巻き、玉子のセットです。
すけろくはスーパーの寿司コーナーなどでよく見かけますが、回転すしチェーン店ではあまり見ないメニュー。
いなり寿司と巻き寿司のセットは、シンプルですが日本の伝統的な味を気軽に楽しむことができます。

どれも単品で注文できるけれど、ちょうど良い量のセットの方が頼みやすいかな。

生ものが苦手な方にもおすすめです。
魚べいの予約時のよくある間違い
魚べいで注文をする際のよくある間違いについて、ご紹介していきます。
あらかじめ注文時のよくある間違いを把握しておき、失敗せず注文できるようにしておきましょう!

注文方法はわかったけど、注文時によくある間違いってどういうところなのかな?

注文するときに失敗しやすいポイントがあるので、一緒に確認していきましょう!
エリア限定のメニューがある
魚べいの注文の際によくある間違いの1つ目が「エリア限定のメニューがある」です。
魚べいでは東海・関西限定や九州限定など、エリア限定のメニューがあります。
公式サイトで見つけたメニューであっても、対象エリアでないと注文できないことがあります。

エリア限定で提供されるメニューがあるんだね。

エリア限定品については、公式サイトのメニューで各商品のカロリーの下に表示されていますので、ご確認ください。
ガリや調味料は注文する
魚べいの注文の際によくある間違いの2つ目が「ガリや調味料は注文する」です。
揚げ物などに使う塩やソースが卓上に設置されている回転寿司チェーン店も多いですが、魚べいではこれらを別途注文する必要があります。
卓上で見つからないと諦めてしまいそうになりますが、タッチパネルで注文できます。

注文ってことは、有料なの?

ガリや岩塩、中農ソース、ポン酢は無料で提供されますよ。
自分で詰めて持ち帰ると軽減税率対象外
魚べいの注文の際によくある間違いの3つ目が「自分で詰めて持ち帰ると軽減税率対象外」です。
自由に注文して、自分で詰めて持ち帰るスタイルは、店員とのやり取りがなく、気軽に利用できるイメージがあります。
しかし自分で詰めた場合は、軽減税率の対象外になってしまいます。

自分で詰めると、持ち帰りでも消費税は10%かかってしまうんだね。

そうですね。消費税8%で利用したい場合は、店頭で注文しましょう。
魚べいの持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法
ここでは魚べいのテイクアウトメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。
テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいですよね!
どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。
- 保冷剤を用意する
- 濃い目の緑茶を用意する
- 食べる順番を考える

ネタの鮮度を保ちつつ、家で最高の状態で楽しみたい!

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!
保冷剤を用意する
魚べいのテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「保冷剤を用意する」というものがあります。
生ものなので、なるべく速やかに自宅へ帰るのが鉄則ですが、保冷剤を持参するとより安心できます。
保冷剤がない場合は、2重にしたビニール袋に氷を入れるのも良いでしょう。

確かに生ものは気を付けたいよね。

そうですね。特に暑い日や移動時間が長い場合は、保冷剤があると安心感が違いますよ。
濃い目の緑茶を用意する
魚べいのテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「濃い目の緑茶を用意する」というものがあります。
寿司店で必ず出てくる緑茶に含まれているカテキンには、殺菌効果があります。
また濃い目の熱いお茶を飲むことで魚の脂や匂いを流してくれる作用があり、次のお寿司へ進みやすくしてくれます。

お茶ってそんな役割があったんだ。どんな緑茶がいいんだろう?

成分が溶け出しやすく、蒸らす必要がない粉末茶が良いですよ。
食べる順番を考える
魚べいのテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「食べる順番を考える」というものがあります。
寿司のネタには、あっさりとしたものから脂がのって濃厚な味わいのものまで、様々な種類があります。
最初に濃厚なネタを食べ、その後にあっさりとしたネタを食べると、味がぼやけてしまうことがあります。
まずは淡い味のネタから始めると、素材の風味を存分に楽しむことができます。

なるほど。そういう順番で食べると、素材の味を満喫できるね。

もちろん、食べる順番はお好み次第ですが、味の変化を楽しむことでお寿司の魅力がさらに引き立ちますよ。
魚べいのお持ち帰りについてよくある質問
ここでは魚べいのテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。
- 同じ種類のネタだけを注文することはできますか?
-
同じ種類のネタだけを注文することはできます。
- テイクアウトメニューの注文はオンラインでもできますか?
-
専用アプリから注文ができます。
- 自分でお寿司を詰めて持ち帰ることはできますか?
-
できます。容器はタッチパネルで注文してください。ただし、お客様がパック詰めされた商品は軽減税率対象外となります。
- 魚べいのテイクアウトメニューにはアレルギー表示がありますか?
-
アレルゲン情報については、公式サイトの「安心・安全への取り組み」ページに掲載されているアレルゲンおよび原産地リストをご確認ください。
- 混雑時にテイクアウトの注文をしても大丈夫ですか?
-
混雑時でもテイクアウトの注文は受け付けていますが、待ち時間が長くなる可能性があります。事前に電話での確認や、予約をしておくとスムーズです。
魚べいはテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「魚べいの宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。