【最新】独楽寿司の持ち帰り(テイクアウト)全メニュー一覧!初心者向けおすすめ料理も紹介

神奈川を中心に展開している人気寿司チェーンの独楽寿司。

店内の飲食だけでなく、匠や日本一、特上華ちらしなどの人気メニューをテイクアウトで注文することが可能です。

しかし、中には一部の寿司単品や三点盛がテイクアウトできないなど、テイクアウトできるメニューとテイクアウトできないメニューがあることも事実。

そこで今回は2025年現在の独楽寿司のテイクアウト(お持ち帰り)メニューや、テイクアウトできるメニューとできないメニューの違いなどについてまとめました。

この記事でわかること
  • 独楽寿司の持ち帰りメニューとその値段がわかる
  • 独楽寿司の初心者向けおすすめニューがわかる
  • テイクアウトメニューを美味しく食べる方法が知れる

独楽寿司で上手く注文できるか不安という方もいるかもしれません。そんな方は「独楽寿司の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!

他にも、独楽寿司はテイクアウトだけでなくデリバリーに対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「独楽寿司の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。
ダイエット中でも独楽寿司の料理を負担少なく食べたい!という方は「独楽寿司カロリー低い順ランキング」の記事もおすすめですよ。

独楽寿司のテイクアウトメニューにはどんなメニューがあるんだろう?

テイクアウトメニューが一目でわかるように表を用いて見ていきましょう!

目次

独楽寿司のテイクアウト(持ち帰り)全メニュー&値段

出典:独楽寿司公式HP

ここでは独楽寿司のテイクアウト(お持ち帰り)全メニューと値段をご紹介していきます。

  • 価格は全て税込表記としています。
  • 時期や店舗ごとに、メニューや値段が異なる場合があります。
独楽寿司の持ち帰りメニュー
  • 盛り合わせ
  • 一人前
  • その他

独楽寿司のテイクアウトはどれくらい種類があるのかな?

テイクアウトの内容は変更されることもありますが、ここでは最新のテイクアウトメニューをご紹介していきます。

盛り合わせ

出典:独楽寿司公式HP

独楽寿司では「盛り合わせ」を持ち帰りすることができます。

料理名価格(税込み)
世界一17,280円(6人前)
11,880円(4人前)
寿15,120円(6人前)
10,800円(4人前)
13,500円(5人前)
8,640円(3人前)
10,800円(5人前)
8,640円(4人前)
7,020円(3人前)
独楽8,100円(5人前)
6,480円(4人前)
4,860円(3人前)

盛り合わせは、複数人でシェアするのに最適なセットの寿司メニューです。

最上級セットの世界一は、本鮪大トロ、あわび、ジャンボ海老などの豪華なネタを贅沢に堪能できます。

家族や友人との集まりやお祝い事、自宅で贅沢したい時などにピッタリなメニューとなっています!

一番リーズナブルな独楽にはどんなネタが入っているの?

独楽には天然まぐろ、サーモン、ホタテ、いくら、ねぎとろ軍艦などの定番ネタがぎっしり入っています!

一人前

出典:独楽寿司公式HP

独楽寿司では「一人前」を持ち帰りすることができます。

料理名価格(税込み)
日本一3,510円
富士2,970円
石狩2,430円
箱根2,160円
木曽1,890円
高尾1,350円

一人前は、一人でも気軽に楽しむことができるセットの寿司メニューです。

豪華な握りネタ14貫が入った日本一から、握りネタ9貫と巻物1本が入った高尾まで、幅広い用途に合わせて楽しめます。

ボリュームもちょうど良く、ちょっと贅沢したい時や仕事帰りに美味しいものを食べたい時などにピッタリです!

一人前メニューは気軽に食べれるから嬉しいね!

急遽一人で食べることが決まっても、充実したメニューがあると気分も上がりますね!

その他

出典:独楽寿司公式HP

独楽寿司では「その他」を持ち帰りすることができます。

料理名価格(税込み)
特上 華ちらし2,160円
舟盛 松(要予約)14,040円
助六540円

その他は、ちらし寿司や刺身の盛り合わせ、いなり寿司とかんぴょう巻きのセットなどバリエーション豊かなメニューです。

色鮮やかなちらし寿司の特上・華ちらしは、味はもちろん見た目も美しくSNS映えが期待できます。

刺身を豪華に盛り合わせた舟盛・松は事前予約が必要ですが、お祝い事やパーティーにも人気の一品です!

様々な用途に合わせて楽しめそうだね!

一人でも大勢でも楽しめるメニューが揃っています!

独楽寿司のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニュー一覧

ここでは独楽寿司のテイクアウト(お持ち帰り)できないメニューについてご紹介していきます。

独楽寿司にはテイクアウトできるメニューとできないメニューがありますので、混同しないように確認しておきましょう。

ここではテイクアウトできない料理を一部のみ紹介していきます。

寿司単品
  • 本鮪赤身
  • 天然まぐろ
  • 炙りトロサーモン
  • 天然金目鯛
  • 活あわび
  • 函館軍艦
  • えび天握り
  • えびガーリックマヨ
  • 活たこ
  • 納豆巻天ぷら
三点盛
  • 活貝三点盛
  • サラダ軍艦三点盛
  • お月見三点盛
  • 本鮪三点盛
  • 人気盛
  • ゆず塩三点盛
  • サーモン三点盛
  • 炙り三点盛
  • 光物三点盛
  • 上白身三点盛
手巻き
  • いくら手巻
  • トロたく手巻
  • さばガリ手巻
  • 梅きゅう手巻

上記以外にも今後リニューアルが行われた際、テイクアウトできるメニューが増える場合もあります。

反対にテイクアウトできなくなるメニューも増える可能性があるので確認することが必要ですね!

テイクアウトできないメニューにはどのような特徴があるんだろう?

一貫から注文できる単品メニューや、手巻き寿司などはテイクアウトができないようです。

初心者におすすめな「独楽寿司」テイクアウトメニュー3選

出典:独楽寿司公式HP

ここでは独楽寿司の初心者におすすめなテイクアウト(お持ち帰り)メニューについて3つご紹介していきます。

独楽寿司のおすすめテイクアウトメニューは以下の通りです。

  • 日本一
  • 特上 華ちらし

独楽寿司のテイクアウトではどのメニューがおすすめなんだろう?

そんな方に向けて、皆さんが美味しいと感じている独楽寿司のおすすめメニューをご紹介していきます!

「匠」はネタの質と種類のバランスが絶妙なちょっぴり贅沢な盛り合わせメニューです。

3〜5人前から選ぶことができ、リーズナブルな価格ながらも本鮪中トロやうになど豪華なネタがしっかりと入っています。

特別感が欲しいけどコスパも大事にしたい時におすすめのメニューです!

種類が豊富でコスパも良いなんて最高だね!

いろいろなネタをバランスよく楽しみたい人にピッタリですよ!

日本一

出典:独楽寿司公式HP

「日本一」は握り寿司の頂点クラスを味わえる一人前のセットメニューです。

高品質で豪華なネタは存在感も大きく、ネタの切り付けも厚めなので口に入れた瞬間幸福度が高まります!

自分へのご褒美や、自宅でゆっくりと味わいたい時にピッタリなメニューです。

日本一って名前もピッタリなメニューだね!

特別な日の差し入れにも喜ばれそうですね!

特上 華ちらし

「特上 華ちらし」は色とりどりの海鮮ネタを盛り付けた華やかなちらし寿司です。

様々なネタを少しずつ味わうことができ、見た目の美しさから食べる楽しさも倍増しそうなメニューです!

握り寿司と違いネタとシャリが一体化しているので食べやすく、季節によってネタが変わる場合もあり旬の味を楽しめます。

季節のネタはどんな種類があるのかな?

時期や店舗にもよりますが、うにや大トロ、ズワイガニが入ることもあるようです!

独楽寿司の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法

出典:独楽寿司公式HP

ここでは独楽寿司の持ち帰りメニューを自宅で美味しく食べる方法についてご紹介していきます。

テイクアウトしたは良いものの、自宅でお店の味を完全再現して食べたいといった人も多いのではないでしょうか?

どれも簡単に自宅でできる方法なので、是非実践してみてください。

  • できるだけ早めに食べる
  • 食べる前にネタの温度を調整する
  • あおさの味噌汁やしじみ汁と合わせて食べる

自宅でも美味しく食べる方法はあるのかな?

テイクアウトしても少しの工夫で美味しく食べることができますよ!

できるだけ早めに食べる

独楽寿司のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の1つとして「できるだけ早めに食べる」というものがあります。

お寿司は時間が経つとシャリが乾燥したり、ネタの食感も変わってしまう場合があります。

テイクアウト後はできるだけ早めに食べることで、新鮮な状態をキープして美味しく召し上がることができます!

食べる直前にテイクアウトする必要があるんだね!

生ものは鮮度が大事なので心がけたいですね。

食べる前にネタの温度を調整する

独楽寿司のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の2つとして「食べる前にネタの温度を調整する」というものがあります。

テイクアウトしてから冷蔵庫に入れた場合、お寿司は冷たすぎると風味を感じにくくなる可能性があります。

冷蔵庫から出した後10〜15分ほど室内に置いてから食べると、ネタの旨みがよく感じられるようになりますよ!

シャリの状態は大丈夫かな?

冷蔵庫に長時間入れておくと、シャリは硬くなる場合があるので注意が必要です!

あおさの味噌汁やしじみ汁と合わせて食べる

独楽寿司のテイクアウトメニューを美味しく食べる方法の3つとして「あおさの味噌汁やしじみ汁と合わせて食べる」というものがあります。

お寿司と一緒にあおさの味噌汁やしじみ汁を合わせて食べると、海鮮の味がより引き立ち満足感が高まります。

インスタントなど手軽なものでも十分美味しく食べることができるのでおすすめです!

お店でも汁物は人気だよね!

身体も温まり栄養も摂れるので是非取り入れたいですね!

独楽寿司のテイクアウト(お持ち帰り)についてよくある質問

出典:独楽寿司公式HP

ここでは独楽寿司のテイクアウトに関するよくある質問と回答について見ていきましょう。

独楽寿司のテイクアウトメニューは予約なしでも購入できますか?

予約なしでも購入可能ですが、週末や夕方は売り切れの可能性もあるので事前予約がおすすめです。前日までのご予約で8%割引になるのでお得です。

盛り合わせの内容は変更できますか?

基本的には固定セットですが、アレルギーや苦手なネタがある場合は変更可能な店舗もあります。事前に該当店舗へご相談下さい。

テイクアウトしたお寿司はどれくらい持ちますか?

購入から2時間以内がベストですが、生ものなのでできる限り早めに食べるのが理想です。

テイクアウトして冷蔵庫に入れたらシャリが硬くなりました。電子レンジで温めても良いですか?

ラップをかけて軽く温める程度であれば大丈夫です。ただし、ネタは温めると傷むので分けて下さい。

盛り合わせや一人前のネタはメニューに載っている内容と一緒ですか?

入荷状況や季節によって変更になる場合があります。詳しくは店舗へお問い合わせ下さい。

独楽寿司のテイクアウトメニューはわかったけど、そもそも上手く注文できるか不安...という方もいるのではないでしょうか。

そんな方は「独楽寿司の注文方法・支払方法まとめ」の記事で頼み方を詳しく解説しているので合わせて確認しておいてくださいね!

他にも、独楽寿司はテイクアウトだけでなくデリバリーにも対応していますので、店頭まで取りに行くのが面倒...という方は「独楽寿司の宅配メニュー一覧」でデリバリーメニューをご覧ください。

「ダイエット中でも独楽寿司の料理を負担少なく、美味しく食べたい!」という方は「独楽寿司のカロリー低い順ランキング」の記事もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次