【最新】しゃぶ葉のカロリー低い順メニュー一覧!ダイエット向けおすすめメニューも紹介

お肉や野菜などすべてが食べ放題で、心ゆくまでしゃぶしゃぶを楽しめる「しゃぶ葉」。

しかし、「食べ放題だと太りそう」「ダイエット中だからできるだけカロリーは抑えたい」と考えている人は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、しゃぶ葉の低カロリー料理のランキングや、高カロリーの料理を軽負担で食べられる方法についてまとめました。

このページでわかること
  • しゃぶ葉のカロリーが低いメニューがわかる
  • しゃぶ葉のダイエット向きのメニューがわかる
  • 高カロリーメニューの特徴や軽負担で食べる方法が知れる

普段外で食べることの多いしゃぶ葉の料理を「テイクアウトで食べたい!」と感じている人も多いのではないでしょうか。そんな方は「しゃぶ葉のテイクアウトメニュー一覧」でテイクアウトメニューを詳しく解説しているのでおすすめです!

テイクアウトするよりもデリバリーで楽にしゃぶ葉の料理が食べたいという方は「しゃぶ葉の宅配メニュー一覧」も合わせて確認しておいてくださいね。
注文をするにあたって支払方法など頼み方を事前に確認しておきたい方は「しゃぶ葉の注文方法・支払方法まとめ」の記事を事前に見ておくこともおすすめです!

しゃぶ葉はいろんなメニューがあるけどそれぞれのカロリーはどのくらいなんだろう?

多くの人が気になっているしゃぶ葉のカロリーについて詳しく説明していきますね!

目次

しゃぶ葉のカロリー低いメニューランキング

出典:しゃぶ葉 公式HP

ここではしゃぶ葉の全メニューについてカロリーが低い順をランキング形式でご紹介していきます。

料理のカテゴリーごとにランキング形式でまとめました。

  • お肉
  • お出汁
  • お野菜
  • たれ・薬味
  • ご飯・麺
  • デザート
  • お寿司

具材によってカロリーは大きく変わるのかな?

いろんな具材があるので、一緒に確認していきましょう!

お肉

出典:しゃぶ葉 公式HP

しゃぶ葉の「お肉」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位竹筒つくね(1皿あたり)50kcal
2位牛みすじ(1皿あたり)90kcal
3位牛肉(1皿あたり)111kcal
4位ラム肉(1皿あたり)117kcal
5位筑波あじわいポーク(1皿あたり)124kcal

お肉の中で最もカロリーが低いメニューは竹筒つくねで50kcalになります。

しゃぶ葉ではコースによって注文できるお肉の種類が変わりますが、どのコースも食べ放題です。

つくねや牛みすじなど、脂身が少ない部位の肉はカロリーが低いです。

ダイエット中はこれらの肉が注文できるコースを選ぶようにしましょう。

しゃぶ葉はいろんなコースがあるよね。

用意されてるコースが多いので、どのお肉が食べられるかわかりにくいときは店員に聞いてくださいね!

お出汁

出典:しゃぶ葉 公式HP

しゃぶ葉の「お出汁」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位白だし(100gあたり)2kcal
2位柚子塩だし(100gあたり)7kcal
3位鶏がら醤油だし(100gあたり)7kcal
4位完熟トマトガーリックだ(100gあたり)し20kcal
5位赤チゲ味噌だし(100gあたり)22kcal

お出汁の中で最もカロリーが低いメニューは白だしで2kcalになります。

しゃぶ葉では、基本の白だしに加えてお好きな出汁を1つ選ぶことができ、2種類の出汁でしゃぶしゃぶを楽しむことができます。

たかが出汁と思われがちですが、出汁にもカロリーはあるのでダイエット中は気にかけましょう。

味が濃い出汁はその分使われる調味料も増えるのでカロリーが高くなりがち。

あっさり系の出汁であればカロリーは抑えられます。

出汁のカロリーまで考えたことなかったよ!

すき焼きだしや火鍋風だしなんかはカロリーが高くなりますのでダイエット中は気をつけましょう。

お野菜

出典:しゃぶ葉 公式HP

しゃぶ葉の「お野菜」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位チンゲン菜(100gあたり)9kcal
2位サラダ菜(100gあたり)10kcal
3位レタス(100gあたり)12kcal
4位旬の青菜(100gあたり)13kcal
5位白菜(100gあたり)14kcal

お野菜の中で最もカロリーが低いメニューはチンゲン菜で9kcalになります。

野菜は全般的にとってもヘルシーです!

たくさん食べてもかなり低カロリーにおさまります。

しゃぶ葉では野菜もすべて食べ放題なので、ダイエット中は野菜メインでお腹を満たすのもいいですね。

お肉と比べるとカロリーが全然違うね!

低カロリーでさらには栄養も豊富なので、お肉だけでなく野菜もしっかり食べてくださいね!

たれ・薬味

しゃぶ葉の「たれ・薬味」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位ザーサイ(10gあたり)1kcal
2位ねぎ(10gあたり)3kcal
3位おろし生姜(10gあたり)3kcal
4位刻みオクラ(10gあたり)3kcal
5位自家製梅だれ(10gあたり)4kcal

たれ・薬味の中で最もカロリーが低いメニューはザーサイで1kcalになります。

しゃぶ葉では自分好みのたれを作ることができます。

たれを数種類の中から、その中にお好みの薬味を入れて完成です。

たれもお出汁同様、ポン酢や梅だれといったあっさり系のたれの方がカロリーが低いので、ぜひ参考にしてください。

反対にカロリーが高いたれってどんなもの?

ごまだれのようなクリーミーな味わいのたれはカロリーが高めになります。

ご飯・麺

しゃぶ葉の「ご飯・麺」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位うどん(100gあたり)105kcal
2位しゃぶ葉自慢特製カレー(100gあたり)106kcal
3位わかめご飯(100gあたり)157kcal
4位白飯(100gあたり)165kcal
5位ちらし寿司(100gあたり)182kcal

ご飯・麺の中で最もカロリーが低いメニューはうどんで105kcalになります。

しゃぶ葉では〆のご飯・麺も豊富に用意されています。

しゃぶしゃぶは〆まで楽しみたいですよね。

カロリーを気にするのであれば、〆のおすすめはうどんです。

ただしこちらも食べ放題なので、食べすぎには注意です!

うどん以外にも麺類はあるの?

中華麺がありますが、こちらは303kcalとカロリー高めです。

デザート

しゃぶ葉の「デザート」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位ホイップ(10gあたり)8kcal
2位白玉(1個あたり)12kcal
3位ストロベリーソース(10gあたり)18kcal
4位ブルーベリーソース(10gあたり)18kcal
5位クレープ生地(1枚あたり)25日kcal

デザートの中で最もカロリーが低いメニューはホイップ(10gあたり)で8kcalになります。

デザートは一見するとそこまでカロリーが高くないように感じますが、表の数字は10gあたりのカロリーです。

また、いろいろなデザートを組み合わせて食べるのが一般的かと思いますので、その場合やはりカロリーは高くなります。

食べ放題でデザートが置いてあるとつい手を伸ばしてしまいたくなるのはわかりますが、ダイエット中は控えめにするのが賢明です。

デザートは最後に食べたくなるよね…

白玉であればまだ低カロリーなのでいいと思います!
反対にワッフルやソフトクリームなどは高カロリーになるので太りやすいデザートです。

お寿司

しゃぶ葉の「お寿司」について、カロリーが低い順にTOP5位まで並べてみました。

順位料理名カロリー(kcal)
1位エビ(1貫あたり)37kcal
2位イカ(1貫あたり)38kcal
3位マグロ(1貫あたり)39kcal
4位カラスカレイ(1貫あたり)42kcal
5位サーモン(1貫あたり)43kcal

お寿司の中で最もカロリーが低いメニューはエビで37kcalになります。

お寿司バイキングがあるのもしゃぶ葉の魅力の1つ。

淡白な味のネタの方がカロリーが低いです。

ちょっと気分転換したいときにはお寿司でお口のリセットしてみてくださいね!

しゃぶしゃぶなのにお寿司も食べられるのは豪華だね!

たくさんメニューがあるので楽しめますよ!

しゃぶ葉のダイエットにおすすめ低カロリー料理3選

出典:しゃぶ葉 公式HP

ここではしゃぶ葉の低カロリーメニューについてご紹介していきます。

厚生労働省のデータによると30~49歳の男女の1日あたりのカロリー摂取目安が以下の通りなので、できるだけこれより少し低いカロリーもしくは近しいカロリーを摂取していきたいですね!

性別1日あたりの目安 (kcal)
男性約2750kcal
女性約2050kcal

「しゃぶ葉でガッツリと食べたいけどカロリーが気になる」といった方は是非ダイエットの参考にしてもらえたらと思います!

  • 竹筒つくね
  • 牛みすじ
  • お寿司(エビ)

ガッツリと食べたいけどカロリーが気になる時ってよくある...

ボリューミーかつ低カロリーな料理もあるので一緒に見ていきましょう!

低カロリーメニュー①|竹筒つくね

おすすめ低カロリーメニューの1つ目が「竹筒つくね」です。

竹筒つくねは鶏ひき肉を団子状にしたメニューであり、カロリーは50kcalとされています。

しゃぶしゃぶといえば牛・豚肉のイメージがありますが、ヘルシーな鶏肉からできている竹筒つくねがダイエットにはおすすめです!

その名の通り、竹筒に入っているつくねをご自身で団子状にして鍋に中に入れます。

ふわっと柔らかく優しい味わいが、多くの世代から愛されています。

お肉の中では1番ヘルシーなメニューだよね。

1番カロリーが低いので、食べ過ぎても後悔は少ないと思います!

低カロリーメニュー②|牛みすじ

おすすめ低カロリーメニューの2つ目が「牛肉」です。

牛みすじは希少部位の牛肉であり、カロリーは90(1皿あたり)kcalとされています。

1頭の牛から少ししか取れない希少部位のみすじは、柔らかい食感で赤みと脂身のバランスが最適です。

その上カロリーはお肉の中で竹筒つくねの次に低いという素晴らしいメニュー!

希少部位も食べ放題なんて贅沢ですよね。

文句のつけどころがないメニューだね!

太りにくくてかつ美味しい、牛みすじぜひ食べてみてくださいね!

低カロリーメニュー③|お寿司(エビ)

おすすめ低カロリーメニューの3つ目が「お寿司(エビ)」です。

お寿司(エビ)はしゃぶしゃぶ同様食べ放題であり、カロリーは37(1貫あたり)kcalとされています。

脂質が少なく高たんぱくなエビはダイエットにおすすめの食材!

ずっとお肉を食べ続けているとたまには違うものを挟んで食べたくなりませんか?

そんな時はお寿司がおすすめです!

いろんなネタがありますが、ダイエット中は低カロリーなネタを選ぶようにしましょう。

お寿司を食べるときのダイエットにおすすめのネタは?

エビやイカ、マグロあたりがおすすめです!

しゃぶ葉の高カロリーメニューの特徴

出典:しゃぶ葉 公式HP

ここではしゃぶ葉の高カロリーメニューの特徴についてご紹介していきます。

あらかじめ高カロリーメニューの特徴を把握しておくことで、会食時など大人数で料理を食べる際に役立てることができます。

  • 脂身が多い部位のお肉
  • 〆の炭水化物
  • 甘いデザート

しゃぶ葉の高カロリーになりがちな料理にはどのような特徴があるんだろう?

高カロリー料理には特徴がありますので、その特徴は是非押さえておきたいですね!

脂身が多い部位のお肉

しゃぶ葉での高カロリーメニューの特徴の1つ目が脂身が多い部位のお肉です。

「三元豚バラ肉」や「三元豚肩ロース肉」など高カロリーな料理には、「脂身が多い部位のお肉」という特徴があります。

脂身が多いとその分濃厚な味わいでとっても美味しいのですが、カロリーは高くなります。

食べるなら少量にとどめて、赤身のお肉に置き換えましょう。

バラ肉は脂がいっぱいだもんね…

食べ放題でたくさん食べることはおすすめできません!

〆の炭水化物

しゃぶ葉での高カロリーメニューの特徴の2つ目が「〆の炭水化物」です。

「生中華麺」や「ちらし寿司」など高カロリーな料理には、「〆の炭水化物」という特徴があります。

しゃぶ葉は〆の種類も多く、食べ放題なのでつい色々食べたくなりますよね。

ただ、炭水化物はやはりカロリーも全般的に高くなります。

特に生中華麺は他の〆の2倍くらいのカロリーがあるので、選ぶなら低カロリーなうどんがおすすめです。

生中華麺はそんなにカロリーが高いんだね!

生中華麵は303kcal、うどんは105kcal(どちらも100gあたり)なので、結構違いますね。

甘いデザート

しゃぶ葉での高カロリーメニューの特徴の3つ目が「甘いデザート」です。

「ワッフル生地」や「ブランマンジェ」など高カロリーな料理には、「甘いデザート」という特徴があります。

デザートは別腹と言いますが、ダイエット中ならば控えめにしましょう。

デザートも食べ放題なので、いろいろトッピングしたりしてしまいがちです。

食べるなら低カロリーのデザートをシンプルな味付けで少量食べるようにしましょう。

ワッフル生地は何枚でも食べられるの?

ご自身で焼いて食べるので、無限に食べられてしまいます…

しゃぶ葉の高カロリーメニューを軽負担で食べる方法

出典:しゃぶ葉 公式HP

低カロリー料理を食べようと身体に気を遣う反面、できれば高カロリーの料理も気にせず美味しく思いっきり食べたいですよね!

そんな方に向けて、しゃぶ葉の高カロリーメニューを軽負担で食べる方法についてご紹介していきます。

  • 野菜から食べる
  • ゆっくり食べる
  • サプリメントを飲んでおく

ダイエット中でも高カロリー料理を楽しむ方法はある?

高カロリー料理を食べる際に、できるだけ身体への負担を小さくする方法があるので見ていきましょう!

方法①|野菜から食べる

高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の1つ目として「野菜から食べる」というものがあります。

野菜をはじめに食べることによって血糖値の急上昇を抑えられると言われています。

満腹感も持続するので、食べ過ぎを防いでくれます。

特にしゃぶ葉のような食べ放題のお店ではついつい食べ過ぎてしまいやすいので、食べる順番を意識してみてください。

食べる順番を意識するだけなら簡単だね!

誰でも簡単にできますので、ぜひ試してみてください!

方法②|ゆっくり食べる

高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の2つ目として「ゆっくり食べる」というものがあります。

よく噛んでゆっくり食べることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

食べ放題のお店ではいろんな魅力的なメニューが置かれているので、早く食べて次のメニューを取りに行きたくなりますよね。

でも、身体への負担を考えて、しっかり味わって食べるようにしてくださいね。

食べ放題だと置いてあるもの全部食べたくなるんだよね…

そんな場合は少量ずついろんなメニューを食べるようにしましょう!

方法③|サプリメントを飲んでおく

高カロリーメニューを軽負担で食べる方法の3つ目として「サプリメントを飲んでおく」というものがあります。

糖の吸収を抑えてくれる市販サプリメントなどを飲むことで、高カロリーの料理を食べる際の手助けとなります。

薬局やスーパーなどで手に入るサプリメントも多いので、手軽に買うことができます。

中でも「大人のカロリミット」に含まれる「桑の葉イミノシュガー」や「キトサン」「茶花サポニン」は糖や脂肪の吸収を抑える効果を持っていると言われています。

大人のカロリミットを飲んで、食べたい料理を気にせず楽しめるようにしていきましょう!

出典:FANCL
商品名大人のカロリミット
販売元株式会社ファンケル
内容量90粒(30回分)
価格(税込み)2800円(税込み)

サプリメントを飲んでおくことで、気持ちの負担も軽くなりそうだね!

サプリメントに含まれている糖や脂肪の吸収を抑える成分に力を借りるのも1つの選択肢です!

しゃぶ葉のカロリーについてのよくある質問

出典:しゃぶ葉 公式HP

ここではしゃぶ葉のカロリーについてのよくある質問と回答について見ていきましょう。

期間限定メニューのカロリーは確認できますか?

公式HPで確認できます。

店舗によってメニューは変わりますか?

店舗によってメニューが違う場合がありますので、詳しくは直接店舗にお問い合わせください。

生野菜と調理済み野菜でカロリーは変わりますか?

野菜によってカロリーの増減が異なります。

しゃぶ葉では野菜は調理してお召し上がりください。

たれと薬味のおすすめの組み合わせはありますか?

ぽん酢にねぎや紅葉おろしを混ぜるのがヘルシーでおすすめです。

ランチとディナーでカロリーに違いはありますか?

使われている食材は一緒ですが、ランチの方が肉の種類が少ないです。

炭水化物を食べ過ぎないように注意しましょう。

低カロリーで美味しく食べることができるしゃぶ葉のメニュー知ることができたと同時に「テイクアウトして自宅で食べたい」と感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな方は「しゃぶ葉のテイクアウトメニュー一覧」でテイクアウトメニューを詳しく解説しているのでおすすめです!

また、テイクアウトするよりもデリバリーで楽にしゃぶ葉の料理が食べたいという方は「しゃぶ葉の宅配メニュー一覧」も合わせて確認しておいてくださいね。

注文をするにあたって支払方法など頼み方を事前に確認しておきたい方は「しゃぶ葉の注文方法・支払方法まとめ」の記事を事前に見ておくことで安心して注文することができますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次